fp-keiko

【顧問契約】労務の悩みや問題を相談できる顧問契約を考えてみませんか?

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。
昨年、12月で事務所を開業して2周年を迎えることができました。
この場をお借りして、ご縁によりご支援いただいた皆様には感謝申し上げます。

開業一年目は、一人でこなす手続き事務と何が飛び出してくるか分からない相談業務の難しさを実感しました。二年目は新型コロナウイルス感染拡大による雇用調整助成金申請から始まりました。顧問先以外からの助成金依頼に翻弄されながら、コロナ禍でなくとも、労務の問題で悩みを抱えている事業主さんが多いことを実感しました。

実際、臨時で雇用調整助成金のお手伝いをする中、その後、定期的に労務相談をという依頼を受け、顧問契約していただいた事業主さんもあります。

行政や関係機関からの労務相談業務が増え、対事業主、対従業員とも新型コロナウイルスの影響は想定外続きでした。今後労務管理をどのように整えて、働き方改革とコロナ禍で新しい働き方に対応するべきかを模索している事業主さんが多いのではないでしょうか?

労務相談の一例

1 いつも雇用契約は口約束のみ、今はパワハラだとか休みが取れないとか、従業員に長く働き続けてもらえるよう、きちんとしたいけれど、何から手をつけたら・・・

2 働き方改革で、年次有給休暇5日取得させないといけないのに、どうやって5日とらせたら・・・

3 我が社も従業員が増えてきたから、そろそろ「就業規則」を作成したほうがいいのかな・・・

できれば、自社で解決し、専門家を顧問にしないでも問題なければ、良いのかもしれません。しかし、事業主さん一人で悶々と悩んでいても解決につながるのでしょうか?誰かに自社の悩みや問題を相談できる専門家がいれば、今、悩んでいる時間は次の事業展開に費やすことができます。

お気軽にお問い合わせください!

顧問契約については、月2万円~(人数により)とさせていただいております。原則、従業員数を基に設定させていただいております。さらに社会保険、労働保険の手続き業務も必要であれば顧問先別料金設定にてお手伝いさせていただきます。

働き方改革とニューノーマル時代に即した労務管理を専門家と共に乗り越えませんか?
一人でも従業員がいれば、労務問題はあります。顧問契約をお考えの方は下記までお気軽にお問い合わせください。

sr-enishiafp.com/#contact

関連記事

【登壇報告】就労支援講座【社会保険編】ワークライフバランスの実現に向けて」(12月3日)
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。地元茅ヶ崎で登壇させていただきました。テーマは「就労支援講座【社会保険編】ワークライフバランスの実現に向けて」について」です。 今回は10名の方の申込みをいただきました。今年は2回に分けて「労働編」と「社会保険編」に分けての開催となります。それぞれ2時間いただいたので、昨年よ……
年金委員に任命されました❣
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。この度、地域型年金委員に任命されました✨ 年金委員は、活動の範囲により「職域型」と「地域型」の2つに区分され、「職域型」は主に厚生年金保険加入の企業内、「地域型」は自治会などの地域において活動します。 「地域型年金委員」は、主に自治会などの地域において活動……
【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(保険編)「仕事中・通勤中にけがをした…労災の支払いはいつから? 認定基準は?」
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回は保険について、書かせていただきました。 日常生活において、ケガや病気になった場合は、医療保険で治療や診察を自己負担が少なく受けることができます。しかし、仕事中や通勤途中……
【登壇報告】派遣元責任者講習の講師をさせていただきました(8月9日)
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。今回も登壇させていただきました。法定講習である「派遣元責任者講習」です。 今回は13名の方が受講されました。派遣元事業の許可申請する際、派遣元責任者を必ず選任しなければなりません。派遣元責任者は3年ごと(受講後3年以内)に再受講する必要があります。この講習では派遣元責任者とし……