fp-keiko

【登壇報告】派遣元責任者講習(1月29日)

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。
今回、ご縁により、講師として登壇させていただきました。厚生労働省が定めた講習機関である「一般社団法人 人材サービス支援センター」による「派遣元責任者講習」です。

労働者派遣事業者(派遣元事業主)は、派遣労働者の保護等を図るため派遣元責任者を選任し配置し、適切な管理を行わなければなりません。派遣元責任者は、労働者派遣法36条により派遣元事業主の事業所ごとに、専属の派遣元責任者として自己の雇用する労働者の中から選任が義務付けられています。「派遣元責任者講習」は派遣元責任者(派遣元責任者の要件)が、3年(以内)ごとに受講する必要があります。

第1講義:労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律
第2講義:労働者派遣事業運営の状況及び派遣元責任者の職務遂行上の留意点について(前半)
     個人情報の保護の取扱いに係る労働者派遣法の遵守と公正な採用選考の推進について
第3講義:労働者派遣事業運営の状況及び派遣元責任者の職務遂行上の留意点について(後半)
     労働基準法及び労働安全衛生法等の適用に関する特例等

コロナ禍ですが、必須研修のため、感染防止に配慮しながら、1日講義、6時間でしたが、講師を務めさせていただきました。今後も登壇させていただくので、どうぞよろしくお願いいたします。

一般社団法人人材サービス支援センター

今回の会場はこちらの建物の中です

関連記事

【登壇報告】派遣元責任者講習の講師をさせていただきました(6月1日・7月11日)
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。今回も登壇させていただきました。法定講習である「派遣元責任者講習」です。 今回は11名、17名の方が受講されました。派遣元事業の許可申請する際、派遣元責任者を必ず選任しなければなりません。派遣元責任者は3年ごと(受講後3年以内)に受講する必要があります。この講習……
ご縁を大切に(顧問先)
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。顧問をさせていただいている事業主さんの業種はさまざまです。今回は自分も癒されに行ってきました。 出会いとご縁に感謝しながら、自分の経験を活かし、丁寧な対応を心がけて活動しています。今年も公演を聴きに行かせていただきました。素敵な曲を作られ、ピアノを演奏される方に出会えてとても……
【メディア実績】マネコミ!「年金の保険料を払わないと財産差し押さえのリスクも!「払わなくてもいい」と考えてはならない理由」に掲載!
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。今回は、みなさんのお金のギモンを解決する情報コミュニティである「マネコミ!」さんにて取材・監修にご協力させていただきました。マネコミ!は東京海上あんしん生命さんが運営する情報コミュニティサイトです。 マネコミ!では、様々な分野のプロによるやさしいコラムを提供するほか、読者のみ……
【メディア掲載実績】幻冬舎ゴールドオンライン 資産5億円、冷やかし程度に働く年収500万円の40歳「都内バス運転手の正体」に絶句【FPが解説】
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。幻冬舎ゴールドオンラインさんで記事が掲載されました。 幻冬舎ゴールドオンラインさんは、『あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合情報サイト』を目指し、企業オーナー・富裕層を主要読者ターゲットとして運営されています。取り上げるジャン……