fp-keiko

【登壇報告】派遣元責任者講習(1月29日)

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。
今回、ご縁により、講師として登壇させていただきました。厚生労働省が定めた講習機関である「一般社団法人 人材サービス支援センター」による「派遣元責任者講習」です。

労働者派遣事業者(派遣元事業主)は、派遣労働者の保護等を図るため派遣元責任者を選任し配置し、適切な管理を行わなければなりません。派遣元責任者は、労働者派遣法36条により派遣元事業主の事業所ごとに、専属の派遣元責任者として自己の雇用する労働者の中から選任が義務付けられています。「派遣元責任者講習」は派遣元責任者(派遣元責任者の要件)が、3年(以内)ごとに受講する必要があります。

第1講義:労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律
第2講義:労働者派遣事業運営の状況及び派遣元責任者の職務遂行上の留意点について(前半)
     個人情報の保護の取扱いに係る労働者派遣法の遵守と公正な採用選考の推進について
第3講義:労働者派遣事業運営の状況及び派遣元責任者の職務遂行上の留意点について(後半)
     労働基準法及び労働安全衛生法等の適用に関する特例等

コロナ禍ですが、必須研修のため、感染防止に配慮しながら、1日講義、6時間でしたが、講師を務めさせていただきました。今後も登壇させていただくので、どうぞよろしくお願いいたします。

一般社団法人人材サービス支援センター

今回の会場はこちらの建物の中です

関連記事

【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(働き方編)妻はパートで年収120万円ですが、パート仲間から「10月に扶養から外れるかもしれない」と聞いたそうです。妻に仕事をセーブしてもらうべきですか……
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回は働き方編についてです。 配偶者の扶養内で働くのか、夫婦それぞれが社会保険に加入するのか、どちらがお得かと聞かれると、後者だとお答えすることが多いです。なぜ……
ZOOM撮影にチャレンジ!「派遣元責任者講習」
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。新たなことにチャレンジを続けております。今回はご縁でいただきました、「派遣元責任者講習」をオンライン講習とするために、動画の撮影にチャレンジさせていただきまいた! 6時間の撮影でしたが、集中してできるようにホテルの1室を借りての撮影に臨みました。未だにオンラインに慣れない自分……
【登壇報告】ワーク教育支援【中学1年生】「働くこと」について(12月23日)
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。神奈川県社会保険労務士会のワーク教育支援担当部会に所属させていただいております。神奈川県内の市立中学校1年生の教室にて弊法人代表社員2人で登壇させていただきました。テーマは「働くこと」です。 ワーク教育支援担当部会では、子どもたちのキャリア教育として、働いてから……
【掲載実績】株式会社セールス手帖社FPS研究所「注目のトピックス」に寄稿させていただきました
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。株式会社セールス手帖社FPS研究所さんで記事が掲載されました。 株式会社セールス手帖社FPS研究所さんは、「出版物の企画・制作」「社員向け教育教材」「営業支援ツール」「デジタルコンテンツ」「eラーニング」「監修・調査」の6つをコアビジネスと……