fp-keiko

【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(年金編)共働き夫婦で65歳過ぎて亡くなった場合、遺族年金はどのくらいもらえるの?

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。
メディア掲載報告です。今回は年金の分野にて、書かせていただきました。
今回のテーマは「共働き夫婦で65歳過ぎて亡くなった場合、遺族年金はどのくらいもらえるの?」です。

日本人の平均寿命は、女性で約87歳、男性で約81歳といわれています。年金を65歳から受け取ると15年から20年は受け取ることができることになります。実際は女性の約2人に1人は90歳以上長生きされるとの調査結果もあるので、仮に妻が長生きすると、夫の遺族年金が頼りになる人も多いことでしょう。

配偶者に先立たれた場合、一人で暮らすようになれば二人の時の生活費の2分の1ですむ訳ではありません。共働きであっても配偶者の遺族年金が頼りになることでしょう。

しかし、実際どのくらいの額になるのかは計算してみなければ分かりませんが、お互いの老齢厚生年金額が分かれば、計算することは可能です。年金事務所の窓口相談でも、夫婦二人で来所され、配偶者が一人になった時の心配をされて、遺族年金がどのくらいもらえるのか試算することもあります。

失礼ながら、お互いの思いをお伺いすると、夫婦の愛情、思いやりを感じるご相談で、お二人で歩んできた人生の一コマを垣間見たような幸せをいただいた気持ちになることもあります。
ご興味がございましたら、ご一読ください。

関連記事

【公的年金、ライフプランによって受け取る時期を考えてみませんか?】
  こんにちは。身近に相談できるママのfp-keikoです。 FPと社会保険労務士の二刀流で、公的年金について分かりやすく丁寧にお伝えしています。 春の陽気が待ち遠しい今日この頃ですが気が付くと2月半ば、新年度の4月から「ねんきん定期便」が新しいデザインに変わるそうです。今まであまり知られていなかった年金の受給を65歳より遅らせると……
【メディア掲載実績】幻冬舎ゴールドオンライン 「国民年金保険料、20年全額免除…50歳のシングルマザー、「月2万4,000円」の辛すぎる老後生活」
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。メディア掲載報告です。幻冬舎ゴールドオンラインさんの資産形成ゴールドオンラインで記事が掲載されました。 幻冬舎ゴールドオンラインさんは、『あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合情報サイト』を目指し、企業オーナー・富裕層を主要読者ターゲットとして運営されています。取……
派遣元責任者・職業紹介責任者講習オンライン日程決定!!
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。今回はお知らせです。 前回、ZOOMにて撮影した、派遣元責任者講習と職業紹介責任者講習のオンライン日程が決まったそうです。一般社団法人人材サービス支援センターもしくは厚生労働省のホームページ(派遣元責任者、職業紹介責任者)をご覧ください。 今回初めてオンライン開催が決ま……
【メディア掲載実績】幻冬舎ゴールドオンライン 夫婦2人で「年金月27万円・貯蓄5,000万円」、念願の珈琲店を開業し老後を大満喫も…一転「老後破産」に陥ったワケ【FPが解説】
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。幻冬舎ゴールドオンラインさんで記事が掲載されました。 幻冬舎ゴールドオンラインさんは、『あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合情報サイト』を目指し、企業オーナー・富裕層を主要読者ターゲットとして運営されています。取り上げるジャン……