fp-keiko

【セミナー開催】

こんにちは

「?」を「!」にわくわくマネーのfp-keikoです。

今まで出会った方々のご縁が独立系FPとして活動をはじめた身近に相談できるママFPです!

今回は好況シリーズ第3回、テーマは「セミナー開催」です✨

FPで活躍されている方は、相談業をはじめ、執筆や講演・セミナーで活躍されています。

私がFPとして活動するには、すべてに対してのスキルと経験が足りませんでした(今も日々奮闘中です(^^;))

何事も現場、実務が出来なければ資格を持っていても宝の持ち腐れになってしまいます。そこで私が実践したことをお伝えします。

経験を積むには?

まず私は思いきってTACの実務講座に通いました。そこではロールプレイングを経験し、ロールプレイングでは相談事例に対してFP役、相談役を決めて、相談業務のより実践に近い形で行いました。並行してお友達や知り合いに、自分がFPであることを伝えて、質問でも相談でも、どのようなことで悩んだり、不安になったりしているのか、聞いてアドバイスをしていました。

さらに私は10年停滞していたので(初投稿「はじめまして」)人前に出るのもためらっていた時期があり、セミナーを開催するにも不安がありました。そこでご縁があって「シンメトリー・ジャパン」の木田先生のところで、ロジカルシンキング、プレゼンテーション、講師養成を学ばせていただきました。現在もシンメトリー・ジャパンでは学んだ後、TA(ティーチング・アシスタント)としてお世話になって勉強させていただいてます。

そしていよいよ・・・

地元でセミナー

本格的に一から自分で企画してセミナーを開催しようと、まずは地元で。

近所の公民館でセミナーを開催しました(^^)/

公民館ではホワイトボードもプロジェクターも借りることができましたが、無い場所なども想定して持ち運び出来るものを購入(少人数用)しました。例えば小さいお子さんがいらっしゃってなかなか会場に来られない方などでも、家で出来るように準備しました。

今回のセミナーは口コミでの参加だったので、4名の方に参加していただきました。

お題はもちろん「ねんきん定期便」を活用して公的保険について理解を深めていただき、iDeCoとは?についてお伝えしました。

参加された方には20歳前後のお子さんがいらっしゃる方だったので、一番興味があったのは「学生納付特例制度」だったようです。

学生納付特例制度とは

日本国内に住んでいるすべての人は、20歳になった時から国民年金に加入して保険料を納付する義務が生じますが、学生については、申請により在学中の保険料の納付が猶予されます。この制度を「学生納付特例制度といいます。

この制度は学生が対象となりますので、家族の方の所得の多寡は問わず、本人の所得基準のみで猶予できるかどうかを判断します。

118万円+扶養親族等の数×38万円+社会保険料控除等

学生とは、大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、特別支援学校、専修学校および各種学校など、夜間・定時制課程や通信課程の方も含まれるので、ほとんどの学生が、対象となります(学生納付特例対象校一覧参照)

申請は住民登録をしている市区町村の国民年金担当窓口、お近くの年金事務所、在学中の学校等で手続きしてください。

この後は?

皆さん上記の猶予手続きまでは出来ているのですが、そのままにしてしまう方が多いようです(>_<)

もし手続きだけで終わってしまった場合、猶予された期間は将来年金を受け取るために必要な期間(受給資格期間といいます)には含まれますが、老齢基礎年金(国民年金の部分)のの計算の対象となる期間には含まれません。

将来、満額の老齢基礎年金を受け取るためには、40年の保険料納付済期間が必要なので、猶予期間の保険料を納付する必要があります。

学生納付特例期間については、10年以内であれば保険料をさかのぼって納めること(追納)ができます。この追納もなるべく猶予の承認を受けた期間の年度の翌年度から起算して、2年以内に保険料を追納することをお勧めします。なぜなら、3年度目以降に保険料を追納する場合には、承認を受けた当時の保険料額に経過期間に応じた加算額が上乗せされるからです。

例えば高校を卒業してすぐに4年制大学に入学した場合。

大学を4年間で卒業し、その後すぐに就職した場合、就職した年度と翌年度までに猶予された保険料を納めれば、加算額はかからないということです。

まず就職したら第一歩として何にお金がかかるのか、奨学金の返済だったり学生納付特例の追納等、初任給で色々楽しみがありますが、お給料の使い道をよく考えることも楽しく生活していくうえでは大切なことですよね。

セミナーに参加された皆さんには学生納付特例制度の話は、とても喜んでいただきました。

今後のセミナーは?

地元でのセミナーは公的年金を主にお伝えさせていただきました。

当日ママ友から入り口に飾るお花をプレゼントしていただき、とても嬉しかったです。

次のセミナーは友人の飲食店でランチ会のお話。そしてダメ元でチャレンジした講師応募。応募してすぐにお話がきて、ただ今進行中です。

カルチャーセンターさんで来年2月開催予定です✨

私の好況は無料セミナー開催からはじまり、本格的なお仕事へとつながってきました!

自分でもビックリしています(゚Д゚)

今は10月。あと2ヶ月で何か起きるでしょうか?

私にも分かりませんが、気分はup↑中です笑笑

次回をお楽しみに💕

関連記事

【ダイヤ財団交流会2019に参加しました!(報告)】
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。 出会いとご縁から仕事が広がり、人と人との繋がりの大切さを感じております。今回もご縁により、参加させていただきました。 6月にFP協会神奈川支部で開催しました、フォーラムでセミナー講師をさせていただきました。その時講師としてご一緒させていただいた森さんが「公益財団法人ダイヤ高齢社……
【社会保険労務士試験】
こんにちは 「?」を「!」にわくわくマネーのfp-keikoです。 出会いとご縁から独立系FPとして活動をはじめた身近に相談できるママFPです! まだ続いていました😲 今回はFPではありませんが、年金つながりで、好況シリーズ第4回、テーマは「社会保険労務士試験」です✨ 社会保険労務士試験とは 社会保険労務士試験とは年1回……
【セミナー報告】雇用調整助成金活用セミナー
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。新型コロナウイルス感染症が拡大する前には年金を中心としたセミナーが多かったのですが、新型コロナウイルス感染症拡大により、緊急事態宣言が発令され、多くの事業主様は従業員の雇用の維持と経営悪化の間で見通しのたたない状態に悩んでいらっしゃいます。社会保険労務士として何ができるのか、悩み困……
【社内研修にてマネーセミナー開催】(福利厚生)
3月13日に東京の訪問看護事業を運営されている事業主様から弊所のパートナー事業所の株式会社シェルト様の依頼で社内研修でマネーセミナーをさせていただきました。 入門編より 「従業員の金融リテラシーを向上させたい」という事業主様からの依頼です。仕事では専門性を発揮されている人も金融となると関心が薄いようです。「老後2,000万円問題」が話題になった……