fp-keiko

【振り返りと手応え!】

 

こんにちは。「?」を「!」にわくわくマネーのfp-keikoです。

身近に相談できるママFPとして、FPと社会保険労務士の二刀流で活動をしています。

今年もあと残りわずかとなりました。平成最後の年末、皆さんはどのような一年だったでしょうか?

今年初めてこのサイトを立ち上げて、微力ながら少しでもお役に立てればと自身の経験とインプットしたものをお伝えしてきました。

自分にとってはお伝えしてきたとおり、最高の一年となりました✨多くの出会いとご縁で刺激を受け、成長できたように感じています。ここで終ってしまっては、自己満足で終ってしまうので、来年は色んな形で皆さんのお役に立ちたいと考えています。

すでに動きはじめている企画もあるので、来年に向けて少しご紹介します✌

1.ねんきん定期便の活用講座

現役世代の方必見!公的年金をきちんと理解していますか? ねんきん定期便を活用することで老後の資産形成を「見える化」して不安をわくわくに変えましょう(^^)/

2.金融教育を楽しく学ぼう!

日本の金融教育は欧米に比べると遅れているのでは…と言われている中、カードゲームを使って楽しく金融について学べるなら、抵抗を感じることも少ないのではないでしょうか? 一社会人としてFPとして地元の子ども達に伝えることを思案中。

3.iDeCoを色んな職業の方へ

2017年はiDeCo元年とも言われ、国民全員が加入できる制度に生まれ変わり、今年2018年夏頃には加入者が100万人を超えました。老後の資産形成の1つとして、現役時代からお得になるこの制度を色んな職業の方にお伝えしなければもったいないです。元公務員としては攻めたいところです✨

4.相続を争続にしないために

FPとして活動をはじめたところ、個人的な相談は相続についてのお話をする機会が多いのにビックリしました。相続に特化したFPの一橋香織先生。相続を争続にならないように、笑顔相続をお伝えしていることに、共感しその一つとしてエンディングノートの活用。来年のセミナー開催が内定✌

5.新たな出会い💕

今年最後の好況となるのでしょうか? 年の瀬の忙しい中、FPつながりの友人がセッティングしていただき、保険会社の方を紹介していただきました。住まいが近く、地元でコラボして何かお伝えできないだろうか?来年乞うご期待です!

少し前までは落ち込んでばかりいた「ただのおばさん」が、「身近に相談できるママFP」として活動はじめてから、出会いとご縁でここまで成長し手応えをも感じることができました。来年も好景気が続く予感もあり、ますますパワーアップして皆さんにお伝えしていきます✨

 

 

 

関連記事

【登壇報告】職業紹介責任者講習の講師をさせていただきました(7月10日、8月23日)
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。今回も登壇させていただきました。法定講習である「職業紹介責任者講習」です。 職業紹介には一般的に無料と有料の職業紹介があり、現在は圧倒的に有料の職業紹介が増えています。職業紹介を事業として行うには、厚生労働大臣の許可が必要です。許可申請の手続きをする際、申請前に……
【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(年金編)【年金相談】月の途中で退職し、転職しました。厚生年金保険の保険料はどのように計算されるのでしょうか?
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回は年金編についてです。 会社に入社すると入社時に決めた給与額で、事業主は日本年金機構に入社した人の基本情報や給与額の届けを出します。保険料は月末に会社に在籍していたかどう……
【メディア掲載実績】THE GOLD 60 2,000万円のはずが…定年直前にまさかの“退職金0円”の悲劇。月収40万円の勤続37年・59歳大卒会社員「えっ、さすがになにかの間違いでは」【社労士の助言……
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。幻冬舎ゴールドオンラインさんで記事が掲載されました。 幻冬舎ゴールドオンラインさんは、『あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合情報サイト』を目指し、企業オーナー・富裕層を主要読者ターゲットとして運営されています。この度、ご縁をい……
【組合員様向け勉強会セミナー開催報告】壁のお話し
こんにちは。神奈川の湘南でFPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。11月5日に組合員様の勉強会セミナーをさせていただきました。ご縁とは有り難いですね。以前、雇用調整助成金のセミナーで社会保険労務士としてお話しをさせていただいた組合で、今回はFPとして組合員の主婦の会勉強会で壁のお話しをさせていただきました。 未だ新型コロナウイ……