fp-keiko

【登壇報告】職業紹介責任者講習の講師をさせていただきました(5月25日)

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。
5月25日に「職業紹介責任者講習」登壇させていただきました。
こちらも派遣元責任者講習と同じく法定講習となっています。

職業紹介には一般的に無料と有料の職業紹介があり、現在は圧倒的に有料の職業紹介が増えています。
有料の職業紹介を事業として行うには、厚生労働大臣の許可が必要です。許可申請の手続きをする際、申請前に職業紹介責任者は職業紹介責任者講習を受講しなければなりません。講習の受講は、過去5年以内のものに限られます。

職業紹介責任者は、「職業安定法第32条の14にて、有料職業紹介事業者は、職業紹介に関し次に掲げる事項を統括管理させ、及び従業者に対する職業紹介の適正な遂行に必要な教育を行わせるため、厚生労働省令で定めるところにより、職業紹介責任者を選任しなければならない。」とされています。

1 求人者又は求職者から申出を受けた苦情の処理に関すること。

2 求人者の情報(職業紹介に係るものに限る。)及び求職者の個人情報の管理に関すること。

3 求人及び求職の申込みの受理、求人者及び求職者に対する助言及び指導その他有料の職業紹介事業の業務の運営及び改善に関すること。

4 職業安定機関との連絡調整に関すること。

今まで、法定講習として派遣元責任者講習をさせていただきましたが、今回から、職業紹介責任者講習も登壇させていただく運びとなりました。
6時間という長丁場ですが、しっかりお話ししてまいりました。

会場はこちらの会議室です
今回の受講者は18名です
こちらのテキストを使用

関連記事

【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(暮らし編)「育児・介護休業法の改正により、育休が柔軟に取得可能になるってホント?」
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回は暮らし編についてです。 来年から3段階で育児・介護休業の取得方法などが変わります。柔軟取得できることで、出産、育児や介護で仕事を辞めることなく働き続けることができるよう……
【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(働き方編)扶養から外れて給与が11万円に! でも、社会保険が引かれて手取りが「8万円」になり、損をしている気が…。扶養内に戻ったほうがいいのでしょうか……
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回は、働き方編についてです。 扶養から外れて給与が11万円に! でも、社会保険が引かれて手取りが「8万円」になり、損をしている気が…。扶養内に戻ったほうがいいので……
【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(年金編)「会社員の夫が亡くなった場合、妻が受け取れる年金とは?」
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回は年金編についてです。 年金といえば高齢期に受け取る、老齢年金が一般的に想像されると思いますが、年金は長生きリスクに備える保険として、老齢年金のほか、遺族年金や障害年金も……
【セミナー開催報告】「多様な働き方とセカンドライフを考える」(2月22日)
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。神奈川県茅ヶ崎市の勤労市民会館にてセミナーを開催しました。神奈川県社会保険労務士会藤沢支部へ依頼があり、自分が登壇させていただき4年目、本年度1回目となります、就労支援講座です。今回は、これからの就労を支援すべく、社会保障制度を理解して将来に備えていただきたく、お話し……