fp-keiko

【セミナー開催報告】「現役世代から考える生涯計画」(3月22日)

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。
神奈川県茅ヶ崎市の勤労市民会館にてセミナーを開催しました。神奈川県社会保険労務士会藤沢支部へ依頼があり、自分が登壇させていただき4年目、本年度2回目となります、就労支援講座です。今回は、これからの就労を支援すべく、社会保障制度を中心に将来に備えていただきたく、お話しさせていただきました。

今からでも遅くない、計画を立てて将来に備える「現役世代から考える生涯計画」

日時●3月22日(土)/13時30分~15時30分
会場●茅ヶ崎市勤労市民会館/3階/B研修室
対象●就活中、就労中、離職中方など、どなたでも受講可
定員●15名程度/申込制・先着順
参加費用●無料

8名の方にご参加いただきました。今回も満足度100%と嬉しい結果をいただきました。アンケートに感想をいただいたので、下記に載せさせていただきます。受講された方のお役に立てたようで、良かったです。

✿難しい事の多い年金、基本的な事を引続き学びたいです

✿ありがとうございました

✿分かりやすく、年金について勉強になりました

✿年金受給しながら、セカンドキャリアを自助努力として働いているが、年金主体の考え方より自助努力を主体として年金はおまけのつもりで働いているとの考えを持っている
絶えず何かをしたいと思っているのでモチベーションが下がる事は無いと思っている
今回受講して何やらやる気が出てきたと感じる。こう云う捉え方もあると思います



関連記事

【笑顔相続にはエンディングノート!セミナー開催報告】
こんにちは。神奈川(茅ヶ崎)で「年金から相続、終活までセカンドライフをトータルサポートする専門家」として活動するfp-keikoです。 3月25日㈪に1回目を4月11日に2回目の「想いをエンディングノートに」を開催しました。 なぜ「争続」になってしまうのか?「争続」にならないためにはどうすればいいのか?をお話しさせていただきました。その中で、エンディング……
【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(保険編)「健康保険ではどのような給付が受けられるの?」
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回は保険編についてです。 日常生活の中でケガや病気をしたとき、医療機関へ行くと保険証を提示することで多くの方が3割負担で受診できると思います。これを療養の給付と言います。他……
【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(医療保険編)民間の医療保険は必要ない!? 公的医療保険でどこまでカバーできる?
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回は医療保険編についてです。 日本の公的医療保険は国民皆保険といわれ、すべての国民が公的医療保険に加入し、手厚い保障を受けることができ、安心・安全に暮らすこと……
【掲載実績】株式会社セールス手帖社FPS研究所「注目のトピックス」に寄稿させていただきました
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。株式会社セールス手帖社FPS研究所さんで記事が掲載されました。 株式会社セールス手帖社FPS研究所さんは、「出版物の企画・制作」「社員向け教育教材」「営業支援ツール」「デジタルコンテンツ」「eラーニング」「監修・調査」の6つをコアビジネスと……