fp-keiko

【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(厚生年金編)共働き夫婦に加給年金はつく? 妻が5歳下、10歳下、同い年で比較してみよう!

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。
メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回はセカンドライフ編についてです。

老齢年金は、夫婦で一つのお財布と考えると、家族手当(加給年金)がつく可能性があります。しかしながら、家族手当を受け取れる人は夫婦の年齢によって大きく違います。

ご相談で家族手当がつかないのは損だという方がいらっしゃいますが、加給年金のために配偶者を選ぶわけではないのですよね・・・とお伝えすると苦笑いされます。 ご興味がございましたら、ご一読いただけると幸いです。

共働き夫婦に加給年金はつく? 妻が5歳下、10歳下、同い年で比較してみよう!

関連記事

【登壇報告】派遣元責任者講習の講師をさせていただきました(5月10日・5月24日)
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。今回も登壇させていただきました。法定講習である「派遣元責任者講習」です。 派遣元事業の許可申請する際、派遣元責任者を必ず選任しなければなりません。派遣元責任者は3年ごと(受講後3年以内)に受講する必要があります。この講習では派遣元責任者としても職務として必要な実……
【セミナー開催報告】「多様な働き方とセカンドライフを考える」(2月22日)
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。神奈川県茅ヶ崎市の勤労市民会館にてセミナーを開催しました。神奈川県社会保険労務士会藤沢支部へ依頼があり、自分が登壇させていただき4年目、本年度1回目となります、就労支援講座です。今回は、これからの就労を支援すべく、社会保障制度を理解して将来に備えていただきたく、お話し……
【謹んで新春のお慶びを申し上げます】
✨謹んで新春のお慶びを申し上げます✨ FPと社会保険労務士の二刀流で活動しています、fp-keikoです。 皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。 一昨年12月に事務所を開所して丸1年が経過しました! 主な社労士活動として、顧問契約、セミナー、執筆、社労士業務全般させていただきました。FP業務は主に……
【監修実績】明治安田生命保険相互会社様「社会保障制度ご説明BOOK」に協力しました
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。ご縁により、明治安田生命保険相互会社様の「社会保障制度ご説明BOOK」を監修させていただきました。 民間の保険をご理解、ご説明するには、まず公的保険を知らなければ、その方に何が必要なのか分かりません。昨年度から、ご縁をいただき、監修させていただきました。 ……