fp-keiko

【監修実績】「保険販売の目で見る公的年金」に協力しました

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。
この度ご縁をいただき、セールス手帖社保険FPS研究所で販売されている「保険販売の目で見る公的年金」の監修をさせていただきました。

日本の公的年金制度は日本に住んでいる方なら、知っておきたい制度です。
人生100年といわれるようになり、現在原則65歳から受け取れる公的年金ですが、自分がどのくらい受け取れるのか、自分の加入している制度の内容を知らない方が多いのが現状です。

また自身に深く関わってくる制度について、知ろうとする人も増え、公的年金の本も色々出版されています。今回ご縁をいただき、セールス手帖社保険FPS研究所で販売されている「保険販売の目で見る公的年金」の監修に携わらせていただきました。

この本は特に民間の保険を販売されている方に読んでいただきたいです。公的年金は「長生きリスクに備える保険」と言われています。長生きリスクには老齢年金ですが、老齢以外の保障として、障害年金、遺族年金があります。これらの年金を理解した上で、公的年金だけでは賄えない、自助努力が必要となる部分に民間の保険を備えるべきではないでしょうか?

お客様のライフイベント(教育費や住宅購入など)によっても必要な保険が変わってくると思います。お客様のニーズに対応するためにもぜひ、公的年金制度について理解することが必要だと考えています。ご興味のある方、ぜひお手にとってご覧ください。

関連記事

【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(働き方編)30代会社員、夜間や土日にスポットワークをしたいのですが、派遣会社の社会保険に入りたくありません。月に何時間まで働けますか?
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回は、働き方編についてです。 30代会社員、夜間や土日にスポットワークをしたいのですが、派遣会社の社会保険に入りたくありません。月に何時間まで働けますか? ……
【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(家計編)【家計相談】私は会社員で年収300万円ほどです。夫がうつ病を発症し働けなくなりました。どうしたらよいでしょうか?
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回は家計編についてです。 会社員の方が病気(うつ病)が、「業務によって発病」「業務外が原因」かで対応が変わります。業務によって発病の場合、業務災害となり労災保険から治療代・……
【監修実績】「ゆうちょの知ってトクする年金・相続BOOK!」に協力しました
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。ご縁により、ゆうちょ銀行様の「「ゆうちょの知ってトクする年金・相続BOOK!」の監修をさせていただきました。 公的年金は歴史的背景や法改正、法改正に伴う経過措置等でとても複雑で難しいです。ですが、高齢期の生活の備えとなる大切な年金です。そのため、多くの方に理解を……
【メディア掲載実績】幻冬舎ゴールドオンライン 銀行員「心苦しいですが、ご対応できません」…年金260万円・85歳母の財布でカネに糸目つけず「この世の真理を探す」自称“研究者”59歳長男が、肝を冷やした……
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。幻冬舎ゴールドオンラインさんで記事が掲載されました。 幻冬舎ゴールドオンラインさんは、『あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合情報サイト』を目指し、企業オーナー・富裕層を主要読者ターゲットとして運営されています。取り上げるジャン……