fp-keiko

FPジャーナル2021年2月号にて執筆しました!「被用者保険の短時間労働者への適用拡大」

FPジャーナル2月号誌上講座(第253号) ライフプランニング・リタイアメントプランニングを担当させていただきました。

今回のテーマは・・・

「被用者保険の短時間労働者への適用拡大」

法改正により、順次、適用拡大が広がっています。
短時間労働者への適用拡大によって何が変わるのか、お伝えします。

働き方改革によって変化していますが、特に女性の働き方については、戦後~高度経済成長期~バブル崩壊~低成長期と考え方が変化していることと思います。

平均寿命が延び、人生100年時代が当然のように受け止められる時代へと進む中、夫婦の働き方も「夫が外で働き、妻が家を守る」~「共働き夫婦」が増えています。共に働くことで、それぞれが自分の年金を自分で作ることができます。

老後2,000万円不足する問題を解決する上でも、適用拡大は理にかなっていると言えるでしょう。
老後の問題だけでなく、仕事を家計のためだけでなく、やりがいのある働き方をしながら、自分年金を作っていくことで、現役時代のライフワークバランスがとれることでしょう。

今一度、夫婦で話し合って、今後の働き方やライフプランについて考えてみることも必要なことかもしれませんね。

関連記事

【監修実績】セールス手帖社保険FPS研究所「保険販売の目で見る公的年金」に協力しました
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。ご縁により、昨年からご協力させていただいております、株式会社セールス手帖社保険FPS研究所様の「保険販売の目で見る公的年金」を監修させていただきました。 公的年金を生命保険を販売をする側の視点で、タテ、ヨコ、ナナメから大解剖することで、お客様とのコミュニケーションツールとして……
【メディア掲載実績】幻冬舎ゴールドオンライン 「月収40万円・27歳会社員、労災認定も愕然の「休業補償支給額」…「パワハラ・過剰労働」でうつ病発症、働けない若者たちの苦悶【社労士が解説】
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。幻冬舎ゴールドオンラインさんで記事が掲載されました。 幻冬舎ゴールドオンラインさんは、『あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合情報サイト』を目指し、企業オーナー・富裕層を主要読者ターゲットとして運営されています。取り上げるジャン……
【メディア掲載実績】finasee ココが変だよ!公的年金7 年金の“掛け捨て”になる可能性も…。多様性の時代の「遺族厚生年金」に潜む盲点
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。メディア掲載報告です。フィナシーさんで記事が掲載されました。 フィナシーさんは「金融の見える化」を通して、人生100年時代のWell-Beingな資産形成とその先にある資産管理を応援するメディアです。 前回、初めて記事を掲載していただきました。ココが変だよ!公的年金をシ……
【メディア掲載実績】finasee ココが変だよ!公的年金2 年の差のある夫婦が老齢厚生年金を多くもらえる!? 「加給年金」とは
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。メディア掲載報告です。フィナシーさんで記事が掲載されました。 フィナシーさんは「金融の見える化」を通して、人生100年時代のWell-Beingな資産形成とその先にある資産管理を応援するメディアです。 前回、初めて記事を掲載していただきました。ココが変だよ!公的年金をシ……