fp-keiko

【メディア実績】ファイナンシャル・フィールドに掲載(働き方編)「6月に改正された女性活躍推進法、何が変わった?新設されたプラチナえるぼしって? 」

こんにちは。神奈川の湘南でFPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。
「働き方改革」皆さんにもお馴染みの言葉になったのではないでしょうか。今回は働く女性、働きたい女性に選ばれる企業、企業のイメージアップに「えるぼし」認定制度があります。

働き方改革では、日本の人口減少や少子高齢化から労働力人口が減少しています。新たな労働力として、高齢者や女性が注目されました。女性は結婚や出産を機に退職し、子育てに専念する方が一般的であったため、下記の図のようにある年齢層の就労が減少しているのが分かります。このグラフがアルファベットの「M」に似ているためM字カーブといわれています。

かつての「夫が外で働き、妻が家庭を守るべきである」という考え方が一般的であった時代から、1997年以降共稼ぎ世帯が増え、女性の社会参加が増加しています。さらに次世代育成支援対策推進法、2016年4月に施行女性活躍推進法(10年間の時限立法)により女性が離職することなく、働き続けることを後押しすることが法整備されました。段々とM字カーブが解消されてきているのがわかります。

女性活躍に関する取り組みが特に優良な事業主に「えるぼし」の認定制度があります。2020年6月、女性活躍推進法の一部が改正され、「えるぼし」認定企業のうち、さらに女性活躍に関する取り組みが優良な事業主には「プラチナえるぼし」が認定されます✨。

最近、名刺交換をさせていただくことがあり、その方の名刺にはえるぼし認定マークがありました。まだあまり知られていないような感じではありますが、ご参考になればと就活近いお子様がいらっしゃる家庭のご相談ではお伝えしています。 

働く女性の立場、企業のイメージアップと働く方と企業側、双方にとってメリットがあるえるぼし認定制度、もっと広く知っていただきたいです。ご興味がありましたら、ご一読ください。

6月に改正された女性活躍推進法、何が変わった?新設されたプラチナえるぼしって? | ファイナンシャルフィールド (financial-field.com)

関連記事

『よくわかる!公的保険の教科書』に寄稿させていただきました(お知らせ)
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。 私も会員になっています、一般社団法人公的保険アドバイザー協会さんが、このたび「よくわかる!公的保険の教科書」に寄稿させていただきました。 公的保険アドバイザー協会では公的保険(年金・健康保険・介護保険・雇用保険・労災保険)の制度の正しい理解のための普及活動、人材育成を行っていま……
【掲載実績】株式会社セールス手帖社FPS研究所「注目のトピックス」に寄稿させていただきました
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。株式会社セールス手帖社FPS研究所さんで記事が掲載されました。 株式会社セールス手帖社FPS研究所さんは、「出版物の企画・制作」「社員向け教育教材」「営業支援ツール」「デジタルコンテンツ」「eラーニング」「監修・調査」の6つをコアビジネスと……
【メディア掲載実績】幻冬舎ゴールドオンライン 遺族年金たったの「50万円」、細々と暮らすしかなかったが…老後すぐに訪れた最愛の夫との別れ。誰も知らなかった天国からの「まさかの贈り物」に66歳妻、号泣【……
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。幻冬舎ゴールドオンラインさんで記事が掲載されました。 幻冬舎ゴールドオンラインさんは、『あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合情報サイト』を目指し、企業オーナー・富裕層を主要読者ターゲットとして運営されています。取り上げるジャン……
【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(国民年金編)【月400円納付すればお得に!?】国民年金保険料に上乗せする付加保険料とは?
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回は国民年金編についてです。 国民年金保険料を納付している人には、上乗せできる公的な保険はないと思われますが、実は、月400円の付加保険料というものがあります……