執筆・掲載・監修報告 2021年08月07日 fp-keiko 2020年10月10日fp-keiko FPジャーナル2020年10月号にて執筆しました!「米国の医療保険制度」 HOME執筆・掲載・監修報告FPジャーナル2020年10月号にて執筆しました!「米国の医療保険制度」 FPジャーナル2020年10月号(第249号)「米国の医療保険制度」に執筆しました。 fp FPジャーナル FPジャーナル執筆 FPジャーナル執筆実績 FP協会 ライフプランニング 執筆実績 日本FP協会 前の記事へ 次の記事へ 関連記事 【登壇報告】派遣元責任者講習の講師をさせていただきました(3月11日、5月10日) こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。今回も登壇させていただきました。法定講習である「派遣元責任者講習」です。 今回は15名の方が受講されました。派遣元事業の許可申請する際、派遣元責任者を必ず選任しなければなりません。この講習では派遣元責任者としても職務として必要な実務や派遣を行う際に必要な法律を6時間でお伝えし…… 【60歳前後で知っておきたい!得する年金額】 こんにちは。 FPと社会保険労務士の二刀流で活動している、fp-keikoです。 FPと社会保険労務士では共通している、年金を中心に活動しています。 今回は「得する年金額」をお伝えするために”たった5分のお金の学校”の中で、YouTubeにアップしました。 なぜ、年金について知らなければならないのか? 人生100年時代という言葉が定着してきましたが、現…… 【メディア実績】ファイナンシャル・フィールドに掲載(年金編)「年金はどうせもらえないし、払ったことがない」将来どんなことが起こるのか?と「万が一の遺族年金。〈受け取れる人〉と〈受け取れない人〉がいるっ…… こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。今回は年金編として2本掲載されました。どちらも公的年金の必要性についてお伝えしています。 昨年、「老後2000万円不足する」という言葉が話題になり、びっくりされた方も多かったのではないでしょうか?日本人の平均寿命は延びているので、もしかすると老後不足する可能性がある方もいれば…… 年金委員に任命されました❣ こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。この度、地域型年金委員に任命されました✨ 年金委員は、活動の範囲により「職域型」と「地域型」の2つに区分され、「職域型」は主に厚生年金保険加入の企業内、「地域型」は自治会などの地域において活動します。 「地域型年金委員」は、主に自治会などの地域において活動……