fp-keiko

【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(暮らし編)「離婚する前に話し合いたい「子どもの養育費」のこと」

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。
メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回は暮らしについて、書かせていただきました。

今回のテーマは、以前にも子どもの養育費について書かせていただきましたが、何度でも色んな角度から、お伝えしていきたい内容です。

厚生労働省の「令和元年(2019)人口動態統計(確定数)の概況」によると、2019年の離婚件数は、20万8,496組で、2018年より163組増加し、離婚率(人口千対)は1.69と0.01上昇しています。

さらに、離婚総件数20万8,496組のうち、未成年の子がある離婚の数は11万8,664組(56.9%)と、未成年の子がない離婚の件数を上回っています。

離婚前に話し合い取り決めをしておきましょう。万が一、養育費が受け取れないということになった時、助けとなることもあります。ご興味がありましたら、ご一読ください。

離婚する前に話し合いたい「子どもの養育費」のこと

関連記事

【セミナー開催】多様な働き方を視野に入れセカンドライフを考える(6月3日)
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。神奈川県茅ヶ崎市の勤労市民会館にてセミナーを開催することが決まりました!2年前から神奈川県社会保険労務士会藤沢支部へ依頼があり、自分が登壇させていただいております。労働関係、社会保険関係について2時間の就労支援講座です。今回は中高年世代の方を中心にお話しさせていただき……
【登壇報告】派遣元責任者講習の講師をさせていただきました(9月16日)
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。今回も登壇させていただきました。法定講習である「派遣元責任者講習」です。 今回は5名の方が受講されました。派遣元事業の許可申請する際、派遣元責任者を必ず選任しなければなりません。派遣元責任者は3年ごと(受講後3年以内)に再受講する必要があります。この講習では派遣元責任者として……
【登壇報告】派遣元責任者講習(2月5日)
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。今週も登壇させていただきました。法定講習である「派遣元責任者講習」です。 派遣業をする事業主さんは、派遣元責任者を選任しなければなりません。派遣元責任者の方はもともとの業務(例えば経理や人事など)に加えて派遣元責任者もとなれば、仕事量はかなり増えることになります。 派遣……
【タウンニュースに掲載】人物風土記
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。メディア掲載報告といっても今回はちょっと違います。地元のフリーペーパー、タウンニュース社さんの「人物風土記」に自分の活動について取材を受け、掲載されました。ちょっと恥ずかしいです。 今までの人生経験等をやさしいタッチで文章にしていただいたので、とても嬉しく、タウンニュース社の……