fp-keiko

【登壇報告】派遣元責任者講習(3月5日、4月13日)

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。
今週も登壇させていただきました。法定講習である「派遣元責任者講習」です。

派遣業をする事業主さんは、派遣元責任者を選任しなければなりません。
派遣元責任者の方はもともとの業務(例えば経理や人事など)に加えて派遣元責任者もとなれば、仕事量はかなり増えることになります。

派遣元責任者の職務はたくさんあります。例えば・・・
・派遣元管理台帳の作成、記載および保存
・派遣労働者に対する必要な助言および指導の実施
・派遣労働者から申出を受けた苦情の処理
・派遣先との連絡・調整
・安全衛生に関すること
など。法改正もあるので、大変です。

在任中は3年ごとに派遣元責任者講習を受講することになります。
今回も6時間お話しして来ました!

次回は職業紹介責任者講習もさせていただくことになりました。
分かりやすくお伝えしていきます!

場所はこちらの会議室です。

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャル・フィールドに掲載(働き方編)「6月に改正された女性活躍推進法、何が変わった?新設されたプラチナえるぼしって? 」
こんにちは。神奈川の湘南でFPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。「働き方改革」皆さんにもお馴染みの言葉になったのではないでしょうか。今回は働く女性、働きたい女性に選ばれる企業、企業のイメージアップに「えるぼし」認定制度があります。 働き方改革では、日本の人口減少や少子高齢化から労働力人口が減少しています。新たな労働力として、……
『よくわかる!公的保険の教科書』に寄稿させていただきました(お知らせ)
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。 私も会員になっています、一般社団法人公的保険アドバイザー協会さんが、このたび「よくわかる!公的保険の教科書」に寄稿させていただきました。 公的保険アドバイザー協会では公的保険(年金・健康保険・介護保険・雇用保険・労災保険)の制度の正しい理解のための普及活動、人材育成を行っていま……
【登壇報告】派遣元責任者講習(1月29日)
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。今回、ご縁により、講師として登壇させていただきました。厚生労働省が定めた講習機関である「一般社団法人 人材サービス支援センター」による「派遣元責任者講習」です。 労働者派遣事業者(派遣元事業主)は、派遣労働者の保護等を図るため派遣元責任者を選任し配置し、適切な管理を行わなけれ……
【セミナー開催報告】争族を笑顔相続に!今から学ぶ終活入門講座
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。9月6日(日)に、ご縁があり地元の公民館でセミナーを開催させていただきました。テーマは「争族を笑顔相続に 今から学ぶ終活入門講座」です。 こちらの公民館は地元ということもあり、初めて年金セミナーを自主開催した経緯がありました。その際、公民館の催しに年金や相続について公民館行事……