fp-keiko

年金委員に任命されました❣

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。この度、地域型年金委員に任命されました✨

年金委員は、活動の範囲により「職域型」と「地域型」の2つに区分され、「職域型」は主に厚生年金保険加入の企業内、「地域型」は自治会などの地域において活動します。

「地域型年金委員」は、主に自治会などの地域において活動する年金委員です。国又は地方公共団体の職員として年金事務に従事したことがある人、又は現に自治会長、民生・児童委員、社会保険労務士である人等について、市町村等が管轄の年金事務所に推薦書を提出し、厚生労働大臣が委嘱することとされています。

「地域型年金委員」の概要
地域型年金委員は、公的年金制度について広く国民の皆さまに知っていただくとともに、制度への理解と信頼を深めていただくため、地域において普及・啓発活動を行っていただくために設置されました。(日本年金機構HPより)

現在、社会保険労務士として年金事務所で相談窓口に入らせていただいているため、このような機会をいただきました。地域に貢献できるよう、頑張りたいと思います(^▽^)/

関連記事

【掲載実績】株式会社セールス手帖社FPS研究所「注目のトピックス」に寄稿させていただきました
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。株式会社セールス手帖社FPS研究所さんで記事が掲載されました。 株式会社セールス手帖社FPS研究所さんは、「出版物の企画・制作」「社員向け教育教材」「営業支援ツール」「デジタルコンテンツ」「eラーニング」「監修・調査」の6つをコアビジネスと……
【登壇報告】派遣元責任者講習の講師をさせていただきました(8月9日)
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。今回も登壇させていただきました。法定講習である「派遣元責任者講習」です。 今回は13名の方が受講されました。派遣元事業の許可申請する際、派遣元責任者を必ず選任しなければなりません。派遣元責任者は3年ごと(受講後3年以内)に再受講する必要があります。この講習では派遣元責任者とし……
【メディア掲載実績】幻冬舎ゴールドオンライン 子のいない夫婦、55歳夫が突然死。義母の口から出た「史上最悪の提案」…6,000万円の遺産をめぐり、涙を堪えた「50歳嫁の返答」【FPが解説】
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。幻冬舎ゴールドオンラインさんで記事が掲載されました。 幻冬舎ゴールドオンラインさんは、『あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合情報サイト』を目指し、企業オーナー・富裕層を主要読者ターゲットとして運営されています。取り上げるジャン……
【登壇報告】「労働問題に直面したら、パートにも知っておきたい公的給付とは?」(11月13日)
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。地元茅ヶ崎で登壇させていただきました。テーマは「労働問題に直面したら、パートにも知っておきたい公的給付とは?」です。 今回は12名の方が申込みいただき、当日は10名の方に受講していただきました。前半は労働編、後半は社会保険編とさせていただき、終わりに不安を乗り切るための知識や……