fp-keiko

雇用調整助成金、申請期限が変更になりました!(一部修正)

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。
新型コロナウイルス感染症拡大で緊急事態宣言が出る想定外の事態が起きました。
経済が停滞し、テレワークなどが出来ない飲食店など休業せざるを得ない状況に陥りました。
緊急事態宣言が解除された後も3密を避けるための対策、時間短縮営業など感染の収束が見通せない今、従業員の雇用を維持するために助成金で乗り切ることをお勧めしています。

雇用調整助成金申請は新型コロナウイルス感染症拡大における緊急対応期間が9月30日までとなっています。しかし、6月30日までの申請期限は8月31日までとなっています。
もし、9月30日までと勘違いしている事業主さんがいらっしゃいましたら、すぐに申請しましょう。従業員に休業手当を出すことで雇用を維持し、事業再開がすぐにできるよう、助成金は有効です。
8月25日に公式発表により、9月30日まで延長が決定されました。

厚生労働省のホームページから雇用調整助成金をみるとマニュアルや申請用紙がダウンロードできます。緊急対応期間は4月1日~9月30日と記載されています。

賃金の締切日を支給対象期間(判定基礎期間)として、1ヵ月ごとに申請します。1ヵ月ごとの申請期限は支給対象期間の末日の翌日から2ヵ月以内です。

9月30日までに申請しましょう!(公式発表により修正)

<例>飲食業である株式会社○○○は新型コロナウイルス感染症拡大により、売上が激減(5%以上)、緊急事態宣言により、4月5月はほとんど休業。緊急事態宣言が解除された後も、時短営業を続けています。会社内では何とかみんなで乗り切ろうと頑張っています。そのため、従業員に休業手当を支払っているので、雇用調整助成金申請を考えていますが、申請が難しくいまだ申請していません。

<申請方法>この飲食店の会社の賃金の締切日は月末締め翌日10日が給料日です。支給対象期間は4月なら1日から30日、5月は1日から31日となります。1ヵ月ごとに申請書を作成します。

休業させた日や時間がわかる書類(出勤簿など)、休業手当や賃金の額がわかる書類(賃金台帳や給与明細書の写しなど)、そして売上減がわかる書類を用意します。

従業員が概ね20人未満の小規模事業主であれば次の簡易申請書を使って申請できます。

厚生労働省 雇用調整助成金の様式ダウンロードhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyouchouseijoseikin_20200410_forms.html#kochokin_manual

詳細は厚生労働省のホームページの「雇用調整助成金支給申請マニュアル」をご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000639652.pdf

パートやアルバイトの申請は緊急雇用安定助成金で!

新型コロナウイルス感染症拡大による助成金は、雇用保険に加入している従業員だけでなく、パートやアルバイトなど、雇用保険に加入していない従業員にも助成金が使えます。名称は「緊急雇用安定助成金」です。上記の雇用調整助成金と申請書が違うので気をつけましょう。申請用紙は厚生労働省のホームページよりダウンロードできます。

厚生労働省 緊急雇用安定助成金
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyouchouseijoseikin_20200410_forms.html#kochokin_manual

今回は雇用保険に加入していない方も対象となっていますが、事業主が労災保険、雇用保険の適用事業主でないと申請できません。

事業主さんも売上が下がって大変な時期かと思いますが、助成金を活用することで、6月30日までの申請を8月31日までに忘れずに申請し、従業員の雇用(生活)を守っていただきたいと願っています。

コラム掲載後、公式発表により、9月30日までの延長が決定しました。
1ヵ月延長により、余裕ができましたが、通常の業務と慣れない申請は大変です。
早めに準備し、余裕をもって申請しましょう!

関連記事

【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(その他年金編)年収600万円の夫と扶養内パート妻の「年金額」の合計っていくらくらいですか? 年金が少ないなら、妻は「扶養を抜けて」もっと働いたほうがい……
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回は、働き方編についてです。 年収600万円の夫と扶養内パート妻の「年金額」の合計っていくらくらいですか? 年金が少ないなら、妻は「扶養を抜けて」もっと働いたほう……
法人3年目に突入!
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishia-keikoです。この度、社会保険労務士法人エニシアFPは法人設立し3年目に入りました。 弊法人は代表社員2名と1名の社員とでさせていただいております。代表社員のお互いが12月15日(もちろん年は違います(笑))に社会保険労務士として開業というご縁があります。そのため、法人設立日も1……
【再び緊急事態宣言】コロナで休業、雇用調整助成金申請
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。昨年は新型コロナウイルス感染拡大により、振り回されながらも、テレワーク、ソーシャルディスタンスと新たな常態(ニューノーマル)な時代の始まりでもありました。 2021年を新たな出発として前向きに・・・という矢先に、1月8日より1都3県に再び緊急事態宣言が発令されました。感染者が……
【メディア掲載実績】幻冬舎ゴールドオンライン 10年後〈地獄のFIRE〉となったワケ…「年金見込額月13万円」50歳・地味暮らしの元会社員が「4,000万円」貯めて早期退職も、悲惨な現在【FPが解説】
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。幻冬舎ゴールドオンラインさんで記事が掲載されました。 幻冬舎ゴールドオンラインさんは、『あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合情報サイト』を目指し、企業オーナー・富裕層を主要読者ターゲットとして運営されています。取り上げるジャン……