fp-keiko

【メディア実績】ファイナンシャル・フィールドに掲載(年金編)「リスク商品には手を出したくない方必見! お得な「付加年金」の制度や仕組みとは?」

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。
新型コロナウイルス感染症拡大により、雇用調整助成金の対応に追われていましたが、緊急事態宣言も解除され、以前と同様までとはいえませんが、少しずつ動き出し、助成金申請も落ち着いてきたように感じます。

久しぶりに年金について、お伝えさせていただきました。

公的年金は2階建て年金です。2階の部分の上乗せ給付は会社員や公務員の方が加入できる厚生年金保険です。自営業やフリーランスの方は1階部分の国民年金だけとなります。

以前、老後資産が2,000万円不足するとの話しが持ち上がりました。公的年金だけでは老後の生活は賄うことが難しいということを痛感したというお客様のお話しも多く聞きました。現役世代の時から資産形成する必要性をお伝えしています。

今回は自営業やフリーランスの方にお読みいただけると嬉しいです。なぜなら国民年金第1号被保険者の上乗せ年金だからです。額は少ないけれど、2年でモトが取れる!?付加年金のお話しです。

リスク商品には手を出したくない方必見! お得な「付加年金」の制度や仕組みとは? | ファイナンシャルフィールド (financial-field.com)

関連記事

【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(暮らし編)「育児・介護休業法の改正により、育休が柔軟に取得可能になるってホント?」
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回は暮らし編についてです。 来年から3段階で育児・介護休業の取得方法などが変わります。柔軟取得できることで、出産、育児や介護で仕事を辞めることなく働き続けることができるよう……
【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(国民年金編)8歳下の妻がいます。年の差夫婦なら“年金の家族手当”をもらえると思っていたのに、受け取れないケースがあるって本当ですか?
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回は、国民年金編についてです。 「8歳下の妻がいます。年の差夫婦なら“年金の家族手当”をもらえると思っていたのに、受け取れないケースがあるって本当ですか?」 ……
【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(セカンドライフ編)年金がストップするなら働かないほうが良い? 定年後の働き方について解説
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回はセカンドライフ編についてです。 セカンドライフを定年延長や再雇用で年金を受け取りながら働く人も多くいます。法改正により60代前半に年金を受け取る人は、より……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールドに掲載!(年金編)「年金が減る?50歳代での独立開業で気をつけること」ほか
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。 今年よりご縁があり、暮らしとお金を考える/ファイナンシャルフィールドさんに掲載となりました。 お客様から、年金について「年金はよく分からない」「老後が不安」など、ご相談を受けることがあります。 年金はなぜ難しいのか? 歴史的背景や経過措置など、新しい制度に変わってもすぐに切り替える……