fp-keiko

【メディア実績】ファイナンシャル・フィールドに掲載(年金編)「リスク商品には手を出したくない方必見! お得な「付加年金」の制度や仕組みとは?」

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。
新型コロナウイルス感染症拡大により、雇用調整助成金の対応に追われていましたが、緊急事態宣言も解除され、以前と同様までとはいえませんが、少しずつ動き出し、助成金申請も落ち着いてきたように感じます。

久しぶりに年金について、お伝えさせていただきました。

公的年金は2階建て年金です。2階の部分の上乗せ給付は会社員や公務員の方が加入できる厚生年金保険です。自営業やフリーランスの方は1階部分の国民年金だけとなります。

以前、老後資産が2,000万円不足するとの話しが持ち上がりました。公的年金だけでは老後の生活は賄うことが難しいということを痛感したというお客様のお話しも多く聞きました。現役世代の時から資産形成する必要性をお伝えしています。

今回は自営業やフリーランスの方にお読みいただけると嬉しいです。なぜなら国民年金第1号被保険者の上乗せ年金だからです。額は少ないけれど、2年でモトが取れる!?付加年金のお話しです。

リスク商品には手を出したくない方必見! お得な「付加年金」の制度や仕組みとは? | ファイナンシャルフィールド (financial-field.com)

関連記事

【組合員様向け勉強会セミナー開催報告】壁のお話し
こんにちは。神奈川の湘南でFPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。11月5日に組合員様の勉強会セミナーをさせていただきました。ご縁とは有り難いですね。以前、雇用調整助成金のセミナーで社会保険労務士としてお話しをさせていただいた組合で、今回はFPとして組合員の主婦の会勉強会で壁のお話しをさせていただきました。 未だ新型コロナウイ……
【登壇報告】ワーク教育支援【高校生】「働くこと」について(2月20日)
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。神奈川県社会保険労務士会のワーク教育支援担当部会に所属させていただいております。今回は、神奈川県横浜市内の私立高等学校3年生に向けてZOOMで登壇させていただきました。テーマは「働くこと」についてです。 ワーク教育支援担当部会では、子どもたちのキャリア教育として……
【笑顔相続にはエンディングノート!セミナー開催報告】
こんにちは。神奈川(茅ヶ崎)で「年金から相続、終活までセカンドライフをトータルサポートする専門家」として活動するfp-keikoです。 3月25日㈪に1回目を4月11日に2回目の「想いをエンディングノートに」を開催しました。 なぜ「争続」になってしまうのか?「争続」にならないためにはどうすればいいのか?をお話しさせていただきました。その中で、エンディング……
【登壇報告】派遣元責任者講習(1月29日)
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。今回、ご縁により、講師として登壇させていただきました。厚生労働省が定めた講習機関である「一般社団法人 人材サービス支援センター」による「派遣元責任者講習」です。 労働者派遣事業者(派遣元事業主)は、派遣労働者の保護等を図るため派遣元責任者を選任し配置し、適切な管理を行わなけれ……