fp-keiko

【メディア実績】ファイナンシャル・フィールドに掲載(雇用保険編)

こんにちは。FPと社会保険労務士として活動しているfp-keikoです。
ファイナンシャル・フィールドに雇用保険について書かせていただきました。
2020年4月より65歳以上の高年齢被保険者の方は免除されていた雇用保険料を事業主、従業員とも納めることになりました。

以前は65歳以上で新たに働きはじめた方は雇用保険の被保険者となることはありませんでした。
しかしながら少子高齢化の日本では労働力人口の減少が懸念され、さらに働き方改革により多様な働き方が推奨されるようになったため注目されたのが、高齢者と女性。

人生100年時代、平均寿命が延びる中、健康寿命を延ばしつつ生活のため、生きがいのために長く働きたいと考える高齢者が増えています。

高年齢被保険者として雇用保険に加入することで、メリットとなることは?
知っているようで知らない部分の多い、雇用保険について書かせていただきました。
よろしければご一読ください。

65歳以上なら知っておきたい。“安心”と“スキルアップ”のための「高年齢被保険者」って? | ファイナンシャルフィールド (financial-field.com)

関連記事

ZOOM撮影にチャレンジ!「派遣元責任者講習」
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。新たなことにチャレンジを続けております。今回はご縁でいただきました、「派遣元責任者講習」をオンライン講習とするために、動画の撮影にチャレンジさせていただきまいた! 6時間の撮影でしたが、集中してできるようにホテルの1室を借りての撮影に臨みました。未だにオンラインに慣れない自分……
【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(年金編)「会社員の夫が亡くなった場合、妻が受け取れる年金とは?」
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回は年金編についてです。 年金といえば高齢期に受け取る、老齢年金が一般的に想像されると思いますが、年金は長生きリスクに備える保険として、老齢年金のほか、遺族年金や障害年金も……
【タウンニュースに掲載】人物風土記
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。メディア掲載報告といっても今回はちょっと違います。地元のフリーペーパー、タウンニュース社さんの「人物風土記」に自分の活動について取材を受け、掲載されました。ちょっと恥ずかしいです。 今までの人生経験等をやさしいタッチで文章にしていただいたので、とても嬉しく、タウンニュース社の……
【メディア掲載実績】finasee ココが変だよ!公的年金4 60歳以降、働き過ぎると年金が減る!? 老齢厚生年金の「在職老齢年金」とは
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。メディア掲載報告です。フィナシーさんで記事が掲載されました。 フィナシーさんは「金融の見える化」を通して、人生100年時代のWell-Beingな資産形成とその先にある資産管理を応援するメディアです。 前回、初めて記事を掲載していただきました。ココが変だよ!公的年金をシ……