fp-keiko

【登壇報告】就労支援講座【労働編】「トラブルにならないために、知っておきたい「労働契約」と「労働関係のルール」について」(10月15日)

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。
地元茅ヶ崎で登壇させていただきました。テーマは「就労支援講座【労働編】「トラブルにならないために、知っておきたい「労働契約」と「労働関係のルール」について」です。

今回は6名の方の申込みをいただきましたが、当日は3名の方に受講していただきました。天候が良く小学校の運動会が開催されたことも原因だったのでしょうか?今年は2回に分けて「労働編」と「社会保険編」に分けての開催となります。それぞれ2時間いただいたので、昨年より詳細にお話しすることができました。

アンケートでは、今回の講座に参加された全員の方から、大変参考になったと回答をいただきました。さらに、2回に分けて時間を増やしたことで、「たっぷりと時間をとってくださったので、理解が深まった」と感想をいただきました。

次回は、就労支援講座【社会保険編】ワークライフバランスの実現に向けて「多様な働き方から年金まで」です。

県社会保険労務士会藤沢支部の一員として、お話しさせていただきました。県公式キャラクターのしゃろ☆うしも一緒にサポートしてもらいました😄

関連記事

【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(その他年金編)久しぶりに実家に帰ると父親が「待てど暮らせど年金が払われない」と。聞いてみたら年金の請求をしていなかった!これまでの年金はどうなる?
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回はその他年金編についてです。 年金は受け取る人が請求することが必要です。年金には5年の時効があります。特に注意が必要な人は、65歳前に年金の受け取る権利があ……
【メディア掲載実績】幻冬舎ゴールドオンライン 10年後〈地獄のFIRE〉となったワケ…「年金見込額月13万円」50歳・地味暮らしの元会社員が「4,000万円」貯めて早期退職も、悲惨な現在【FPが解説】
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。幻冬舎ゴールドオンラインさんで記事が掲載されました。 幻冬舎ゴールドオンラインさんは、『あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合情報サイト』を目指し、企業オーナー・富裕層を主要読者ターゲットとして運営されています。取り上げるジャン……
【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(年金編)共働き夫婦で65歳過ぎて亡くなった場合、遺族年金はどのくらいもらえるの?
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。メディア掲載報告です。今回は年金の分野にて、書かせていただきました。今回のテーマは「共働き夫婦で65歳過ぎて亡くなった場合、遺族年金はどのくらいもらえるの?」です。 日本人の平均寿命は、女性で約87歳、男性で約81歳といわれています。年金を65歳から受け取ると15年から20年……
【登壇報告】職業紹介責任者講習の講師をさせていただきました(4月17日)
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。今回も登壇させていただきました。法定講習である「職業紹介責任者講習」です。横浜で10名の受講者の方が出席されました。 職業紹介には一般的に無料と有料の職業紹介があり、現在は圧倒的に有料の職業紹介が増えています。職業紹介を事業として行うには、厚生労働大臣の許可が必……