fp-keiko

【登壇報告】就労支援講座【労働編】「トラブルにならないために、知っておきたい「労働契約」と「労働関係のルール」について」(10月15日)

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。
地元茅ヶ崎で登壇させていただきました。テーマは「就労支援講座【労働編】「トラブルにならないために、知っておきたい「労働契約」と「労働関係のルール」について」です。

今回は6名の方の申込みをいただきましたが、当日は3名の方に受講していただきました。天候が良く小学校の運動会が開催されたことも原因だったのでしょうか?今年は2回に分けて「労働編」と「社会保険編」に分けての開催となります。それぞれ2時間いただいたので、昨年より詳細にお話しすることができました。

アンケートでは、今回の講座に参加された全員の方から、大変参考になったと回答をいただきました。さらに、2回に分けて時間を増やしたことで、「たっぷりと時間をとってくださったので、理解が深まった」と感想をいただきました。

次回は、就労支援講座【社会保険編】ワークライフバランスの実現に向けて「多様な働き方から年金まで」です。

県社会保険労務士会藤沢支部の一員として、お話しさせていただきました。県公式キャラクターのしゃろ☆うしも一緒にサポートしてもらいました😄

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャル・フィールドに掲載(雇用保険編)
こんにちは。FPと社会保険労務士として活動しているfp-keikoです。ファイナンシャル・フィールドに雇用保険について書かせていただきました。2020年4月より65歳以上の高年齢被保険者の方は免除されていた雇用保険料を事業主、従業員とも納めることになりました。 以前は65歳以上で新たに働きはじめた方は雇用保険の被保険者となることはありませんでした。し……
【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(保険編)「仕事中・通勤中にけがをした…労災の支払いはいつから? 認定基準は?」
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回は保険について、書かせていただきました。 日常生活において、ケガや病気になった場合は、医療保険で治療や診察を自己負担が少なく受けることができます。しかし、仕事中や通勤途中……
【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(医療保険編)民間の医療保険は必要ない!? 公的医療保険でどこまでカバーできる?
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回は医療保険編についてです。 日本の公的医療保険は国民皆保険といわれ、すべての国民が公的医療保険に加入し、手厚い保障を受けることができ、安心・安全に暮らすこと……
【メディア掲載実績】finasee ココが変だよ!公的年金2 年の差のある夫婦が老齢厚生年金を多くもらえる!? 「加給年金」とは
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。メディア掲載報告です。フィナシーさんで記事が掲載されました。 フィナシーさんは「金融の見える化」を通して、人生100年時代のWell-Beingな資産形成とその先にある資産管理を応援するメディアです。 前回、初めて記事を掲載していただきました。ココが変だよ!公的年金をシ……