fp-keiko

【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(保険編)「仕事中・通勤中にけがをした…労災の支払いはいつから? 認定基準は?」

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。
メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回は保険について、書かせていただきました。

日常生活において、ケガや病気になった場合は、医療保険で治療や診察を自己負担が少なく受けることができます。しかし、仕事中や通勤途中にケガや病気の場合は、医療保険を使用することはできません。

本来、労働者の仕事中の災害については、労働基準法上、事業主に補償する責任があります。労災保険は被災労働者への補償が確実に行われるようにするため、国が事業主の代わりに保険給付等を行います。このため、事業主は労働者が1人から労災保険に強制加入し、保険料を全額負担することになります。

ご興味がありましたら、ご一読ください。

仕事中・通勤中にけがをした…労災の支払いはいつから? 認定基準は?

関連記事

【働き方改革&女性の社会進出&シングルマザー】
  こんにちは。身近に相談できるママFPからFPと社労士の二刀流で活動しています、三藤FP社会保険労務士事務所のfp-keikoです。 子育てをするひとり親家庭について、自身の経験を踏まえてお伝えしています。 最近、よく耳にする「働き方改革」。正式には「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」が、いよいよ4月1日から段階的に施行されま……
【ダイヤ財団交流会2019に参加しました!(報告)】
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。 出会いとご縁から仕事が広がり、人と人との繋がりの大切さを感じております。今回もご縁により、参加させていただきました。 6月にFP協会神奈川支部で開催しました、フォーラムでセミナー講師をさせていただきました。その時講師としてご一緒させていただいた森さんが「公益財団法人ダイヤ高齢社……
【60歳前後で知っておきたい!得する年金額】
こんにちは。 FPと社会保険労務士の二刀流で活動している、fp-keikoです。 FPと社会保険労務士では共通している、年金を中心に活動しています。 今回は「得する年金額」をお伝えするために”たった5分のお金の学校”の中で、YouTubeにアップしました。 なぜ、年金について知らなければならないのか? 人生100年時代という言葉が定着してきましたが、現……
【登壇報告】派遣元責任者講習の講師をさせていただきました(6月8日)
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。今回も登壇させていただきました。法定講習である「派遣元責任者講習」です。 23名の方が受講されました。在任中は3年ごとに派遣元責任者講習を受講することになります。6時間お話しして来ました! 新たに責任者として受講される方、更新でされる方がいらっしゃいますが、責任者として……