fp-keiko

【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(保険編)「仕事中・通勤中にけがをした…労災の支払いはいつから? 認定基準は?」

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。
メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回は保険について、書かせていただきました。

日常生活において、ケガや病気になった場合は、医療保険で治療や診察を自己負担が少なく受けることができます。しかし、仕事中や通勤途中にケガや病気の場合は、医療保険を使用することはできません。

本来、労働者の仕事中の災害については、労働基準法上、事業主に補償する責任があります。労災保険は被災労働者への補償が確実に行われるようにするため、国が事業主の代わりに保険給付等を行います。このため、事業主は労働者が1人から労災保険に強制加入し、保険料を全額負担することになります。

ご興味がありましたら、ご一読ください。

仕事中・通勤中にけがをした…労災の支払いはいつから? 認定基準は?

関連記事

【介護とママ友】
「?」を「!」にわくわくマネー 言葉にすると、「疑問」を「スッキリ」にわくわくマネー 身近に相談できるママFPのfp-keikoです。 ママ友 最近親の介護の話をよく耳にするようになりました。自分の歳を考えると親は後期高齢者と言われる歳になるのだと実感しています。 ママ友とは幼い子どもの母親であることを共通として出来た母親同士という形の友達です。ママ友……
【メディア実績】ファイナンシャル・フィールドに掲載(労務編)「パワハラ防止法が強化、どうなるの?どんな言動がパワハラにあたる?」
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。今回は労務編としてパワーハラスメント(パワハラ)について書いてみました。 最近はコロナ禍で労務相談が増えています。事業主は従業員の雇用を守るために助成金をはじめ様々な努力をしていらっしゃいます。しかし逆のケースもあり、悲しいことに従業員が会社を離れたくなるようなことも生じてい……
【メディア掲載実績】幻冬舎ゴールドオンライン 「月収40万円・27歳会社員、労災認定も愕然の「休業補償支給額」…「パワハラ・過剰労働」でうつ病発症、働けない若者たちの苦悶【社労士が解説】
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。幻冬舎ゴールドオンラインさんで記事が掲載されました。 幻冬舎ゴールドオンラインさんは、『あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合情報サイト』を目指し、企業オーナー・富裕層を主要読者ターゲットとして運営されています。取り上げるジャン……
【振り返りと手応え!】
  こんにちは。「?」を「!」にわくわくマネーのfp-keikoです。 身近に相談できるママFPとして、FPと社会保険労務士の二刀流で活動をしています。 今年もあと残りわずかとなりました。平成最後の年末、皆さんはどのような一年だったでしょうか? 今年初めてこのサイトを立ち上げて、微力ながら少しでもお役に立てればと……