fp-keiko

【登壇報告】派遣元責任者講習の講師をさせていただきました(9月16日)

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。
今回も登壇させていただきました。法定講習である「派遣元責任者講習」です。

今回は5名の方が受講されました。派遣元事業の許可申請する際、派遣元責任者を必ず選任しなければなりません。派遣元責任者は3年ごと(受講後3年以内)に再受講する必要があります。この講習では派遣元責任者としても職務として必要な実務や派遣を行う際に必要な法律を6時間でお伝えしています。

法定講習は6時間、長丁場です。最後の2時間は労働関係諸法令についてお話ししています。法改正も多いので、責任者の方も大変そうです。特に10月より「育児介護休業法」は男性の育児休業が取得しやすくなります。分割取得ができるようになり、最大で4回に分けて取得できます。これにより男性の育児休業の取得率が上がることを期待します。

今回は東京秋葉原の会議室でコロナ対策をしてお話ししました!

関連記事

【第51回社会保険労務士試験に出題されました】
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動している、fp-keikoです。 毎年8月の第4週目の日曜日に社会保険労務士の試験が行われています。今年も8月25日㈰に行われました。自分も8月になると受験勉強していた頃を思い出します。 社会保険労務士試験とは 社会保険労務士試験は択一式(5肢択一)が70問と選択式(1問5個の穴埋め)が8問となっていて、合格基……
【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(保険編)突如襲う予想外の病気やケガ、仕事を休むときに受けられる保障や支援とは?
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。メディア掲載報告です。今回は保険の分野にて、書かせていただきました。今回のテーマは「突如襲う予想外の病気やケガ、仕事を休むときに受けられる保障や支援とは?」です。 ファイナンシャルフィールドさんは、暮らしとお金を考えることをテーマにした情報メディアです。相続、税金、年金、保険……
ご縁を大切に(顧問先)
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。顧問をさせていただいている事業主さんの業種はさまざまです。今回は自分も癒されに行ってきました。 出会いとご縁に感謝しながら、自分の経験を活かし、丁寧な対応を心がけて活動しています。今年も公演を聴きに行かせていただきました。素敵な曲を作られ、ピアノを演奏される方に出会えてとても……
【登壇報告】就労支援講座【労働編】「トラブルにならないために、知っておきたい「労働契約」と「労働関係のルール」について」(10月15日)
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。地元茅ヶ崎で登壇させていただきました。テーマは「就労支援講座【労働編】「トラブルにならないために、知っておきたい「労働契約」と「労働関係のルール」について」です。 今回は6名の方の申込みをいただきましたが、当日は3名の方に受講していただきました。天候が良く小学校の運動会が開催……