fp-keiko

【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(その他年金編)【婚姻期間は37年】年金を受給している人が離婚したときの年金分割はどうなる?

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。
メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回はその他年金編についてです。

「コロナ離婚」「卒婚」という言葉もあるように、色んな事情により、離婚を選択する人がいます。年金のみで考えると、年金を受給している人が離婚すると年金分割はどのようになるのでしょうか?

人生100年時代といわれ、年金を受給してからのセカンドライフが長くなる中、最後まで、夫婦であることに疑問を抱く人もいるようです。ご興味がございましたら、ご一読いただけると幸いです。

【婚姻期間は37年】年金を受給している人が離婚したときの年金分割はどうなる?

関連記事

【メディア掲載実績】幻冬舎ゴールドオンライン 世帯年収900万円・30代共働き夫婦、もの凄く頑張って「有明タワマン」を購入も…住宅ローン返済計画を破綻に追い込んだ「小1・息子からの無垢なひと言」【FP……
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。幻冬舎ゴールドオンラインさんで記事が掲載されました。 幻冬舎ゴールドオンラインさんは、『あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合情報サイト』を目指し、企業オーナー・富裕層を主要読者ターゲットとして運営されています。取り上げるジャン……
ZOOM撮影「派遣元責任者講習・職業紹介責任者講習」
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。年度が変わり、再録画です。リアル講習に加えてZOOM撮影もさせていただいております。「派遣元責任者講習・職業紹介責任者講習」をオンライン講習とするための動画の撮影です。 6時間の撮影でしたが、集中してできるようにホテルの1室を借りての撮影に臨みました。だいぶオンラインに慣れて……
【登壇報告】派遣元責任者講習の講師をさせていただきました(10月16日)
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。今回も登壇させていただきました。法定講習である「派遣元責任者講習」です。 派遣元事業の許可申請する際、派遣元責任者を必ず選任しなければなりません。派遣元責任者は3年ごと(受講後3年以内)に受講する必要があります。この講習では派遣元責任者としても職務として必要な実……
【監修実績】富国生命保険相互会社様「5つのリスクと公的保障」に協力しました
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。ご縁により、富国生命保険相互会社様の「充実した人生のために、考えておきたい・知っておきたいこれで分かる!5つのリスクと公的保障~素敵な未来のために~」を監修させていただきました。 民間の保険をご理解、ご説明するには、まず公的保障を知らなければ、その方に何が必要な……