fp-keiko

【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(セカンドライフ編)【老後相談】夫婦ともに非正規雇用です。老後資金が心配なのですが、どのように準備したらよいですか?

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。
メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回はセカンドライフ編についてです。

日本の働き方は、新卒で働き始めてから定年まで働くという在り方である終身雇用が一般的な時代から、現代では、多様な働き方が推奨されるようになってきました。

今回は、夫婦ともに非正規雇用を選択し、働いていますが、非正規雇用といっても、有期、無期雇用なのか、どのような働き方をしているかによって、考え方が異なります。

将来も見据えて働き方を考えていただくことをお勧めします。ご興味がございましたら、ご一読いただけると幸いです。

【老後相談】夫婦ともに非正規雇用です。老後資金が心配なのですが、どのように準備したらよいですか?

関連記事

年金委員に任命されました❣
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。この度、地域型年金委員に任命されました✨ 年金委員は、活動の範囲により「職域型」と「地域型」の2つに区分され、「職域型」は主に厚生年金保険加入の企業内、「地域型」は自治会などの地域において活動します。 「地域型年金委員」は、主に自治会などの地域において活動……
【掲載実績】株式会社セールス手帖社FPS研究所「注目のトピックス」に寄稿させていただきました
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。株式会社セールス手帖社FPS研究所さんで記事が掲載されました。 株式会社セールス手帖社FPS研究所さんは、「出版物の企画・制作」「社員向け教育教材」「営業支援ツール」「デジタルコンテンツ」「eラーニング」「監修・調査」の6つをコアビジネスと……
【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(定年・退職編)高齢の失業者がもらえる「高年齢求職者給付金」。65歳以上で働いている人ももらえるの?
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回は定年・退職編についてです。 2021年4月に改正高年齢者雇用安定法が施行され、 この改正により、雇用する労働者について、65歳までの雇用確保義務に加え、7……
【登壇報告】職業紹介責任者講習の講師をさせていただきました(12月15日)
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。今回も登壇させていただきました。法定講習である「職業紹介責任者講習」です。本日の受講者は7名です。 職業紹介には一般的に無料と有料の職業紹介があり、現在は圧倒的に有料の職業紹介が増えています。有料の職業紹介を事業として行うには、厚生労働大臣の許可が必要です。許可申請の手続きを……