fp-keiko

手続き業務と給与計算

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。

事務所を立ち上げ1年が過ぎ、コロナウイルスの感染拡大で事務所での作業が増え、今後在り方について振り返るきっかけとなりました。

社会保険労務士の業務

社会保険労務士にしかできない独占業務というものがあります。それが1号、2号業務です。独占業務は、社会保険労務士でない人が、報酬目的で行うことは禁止されています。

1号業務は、行政官庁に提出する届出書、申請書、報告書、審査請求などの書類を作成する業務です。2号業務は、1号業務で作成した申請書を社会保険労務士が事業主に代わって行政官庁に提出する業務です。

3号業務もありますが、独占業務ではありませんが、専門的知識がなと難しい業務だと思います。人事や労務に関する相談や指導、アドバイスなどが3号業務です。

手続き業務

社会保険労務士になってはじめて独占業務の依頼を受けたときは、身の引き締まる思いでした。社会保険労務士にしかできないからです。はじめて自分の名前で提出したときは、大袈裟かもしれませんが、感無量の思いでした。今でも初心忘るべからずということわざのとおり、真摯に取り組んでいます。

寒川を拠点として活動していますが、手続きも電子申請が多く、弊所のお客様は東京や横浜に会社のある事業主様です。もちろん湘南近辺の事業主様もいらっしゃいます。

給与計算

給与計算は特に集中力との勝負です。従業員さんの生活のもとである給与が間違ってしまっては大変です。給与計算をする際は、集中して一気に作成し、時間をおいてから見直しをします。

ついうっかりミスをしないように、見直しを徹底して行います。もちろん期限を守ることも大事です。

まとめ:信頼される社会保険労務士に

経験が長いという信用もありますが、誰にでもはじめがあります。実績をつくるには信頼されるようにならないと次につながらないですから。

弊所ではお客様に寄り添い、真摯に取り組んでいます。また迅速な対応を心がけ、お客様の希望にそえるよう努めています。

昨年はご縁から依頼を受けることが多くありました。とても嬉しいことです。これからも独占業務からご相談まで、信頼されるよう、日々精進してまいります。

関連記事

【監修実績】Biz Hits「主婦・ママが選んだおすすめ派遣会社ランキング【325人の口コミから徹底調査】」の監修・コメントさせていただきました
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。派遣業つながりでご縁をいただきました。 「株式会社ビズヒッツ」さんの「主婦・ママが選んだおすすめ派遣会社ランキング【325人の口コミから徹底調査】」の記事の監修・コメントさせていただきました。 派遣で仕事といっても、どこの派遣会社がいいのか悩むところですが……
【登壇報告】職業紹介責任者講習の講師をさせていただきました(6月14日、7月15日)
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。今回も登壇させていただきました。法定講習である「職業紹介責任者講習」です。6月は横浜で18名、7月は東京で6名の受講者の方が出席されました。 職業紹介には一般的に無料と有料の職業紹介があり、現在は圧倒的に有料の職業紹介が増えています。有料の職業紹介を事業として行うには、厚生労……
表彰されました❣
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishia-keikoです。この度、社会保険労務士法人エニシアFPの代表社員が表彰されました✨ 多年にわたり社会保険労務士制度の発展に寄与された方が表彰されます。これからも弊法人一丸となってお客様に真摯に対応し続けて参ります。どうぞよろしくお願いいたします(^▽^)/ 神奈……
【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(家計編)【家計相談】会社員の夫が勤務中にけがをし、休職することになりました。専業主婦である私は、どのように生計を立てていけばよいでしょうか? 
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回は家計編についてです。 会社員の方がケガをすると「業務中」「業務外」で対応が変わります。今回は勤務中=業務中であれば業務災害となり、労災保険から治療代、薬代が支払われます……