fp-keiko

【メディア実績】ファイナンシャル・フィールドに掲載(労務編)「パワハラ防止法が強化、どうなるの?どんな言動がパワハラにあたる?」

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。
今回は労務編としてパワーハラスメント(パワハラ)について書いてみました。

最近はコロナ禍で労務相談が増えています。事業主は従業員の雇用を守るために助成金をはじめ様々な努力をしていらっしゃいます。しかし逆のケースもあり、悲しいことに従業員が会社を離れたくなるようなことも生じています。

2020年6月より職場におけるハラスメントの防止対策が強化され、雇用管理上必要な措置を講じることが事業主の義務となります。パワハラとは、立場的に優位に立つ者の言動の中で、業務上必要な範囲を超えたものを指します。

近年、パワハラに対する社会の目がいっそう厳しくなっています。2019年度厚生労働省の「過労死等の労災補償状況」記者発表によると、精神障害による業務上と認定されたのは509件、そのうちセクシャルハラスメントによる認定は42件となっています。驚くのは42件のうち41件は自殺されているという事実です。

無意識にあるいは悪意的になされてきたパワハラにより、やりがいのある仕事に就いたとしても辛い毎日を過ごすことになりかねません。知らず知らずにエスカレートすることもあります。社内教育を兼ねてパワハラにつて再度確認をしてみてはいかがでしょうか?職場環境の改善のお役に立てればと思います。よろしければご一読ください。

パワハラ防止法が強化、どうなるの?どんな言動がパワハラにあたる?

関連記事

【メディア掲載実績】THE GOLD 60 「さ、採用です…!年収500万円の40歳居酒屋店長、年収2,000万円だった65歳元大企業部長が面接に来てびっくり、即採用→1ヵ月後「最悪の勘違い」に気づき……
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。幻冬舎ゴールドオンラインさんで記事が掲載されました。 幻冬舎ゴールドオンラインさんは、『あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合情報サイト』を目指し、企業オーナー・富裕層を主要読者ターゲットとして運営されています。この度、ご縁をい……
【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(年金編)「長生きリスクに備えて、公的年金は自分で作ろう」
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回は年金の分野にて、書かせていただきました。 年金は長生きリスクに備える保険です。日本人の平均寿命が延びると同時に、セカンドライフの期間も長くなります。長く働くこともできま……
【監修実績】#就職しよう「派遣の雇止めって違法ではないの?違法になる4つのケースや対処法など徹底解説」に協力しました
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。この度、株式会社アドバンスフロー様のサイトである「#就職しよう」にて監修をさせていただきました。タイトルは「派遣の雇止めって違法ではないの?違法になる4つのケースや対処法など徹底解説」です。 働き方改革によって、今まで就職したら定年までが慣習のようであった、終身雇用という考え……
【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(年金編)【年金相談】月の途中で退職し、転職しました。厚生年金保険の保険料はどのように計算されるのでしょうか?
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回は年金編についてです。 会社に入社すると入社時に決めた給与額で、事業主は日本年金機構に入社した人の基本情報や給与額の届けを出します。保険料は月末に会社に在籍していたかどう……