執筆・掲載・監修報告 2023年8月23日fp-keiko 【監修実績】「ゆうちょの知ってトクする年金・相続BOOK!」に協力しました HOME執筆・掲載・監修報告【監修実績】「ゆうちょの知ってトクする年金・相続BOOK!」に協力しました こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。ご縁により、ゆうちょ銀行様の「「ゆうちょの知ってトクする年金・相続BOOK!」の監修をさせていただきました。 公的年金は歴史的背景や法改正、法改正に伴う経過措置等でとても複雑で難しいです。ですが、高齢期の生活の備えとなる大切な年金です。そのため、多くの方に理解を深めていただきたく、年金箇所の監修させていただきました。 よろしければ、ゆうちょ銀行でお手にとってご覧いただけると幸いです。 𝕏 ゆうちょ銀行 公的年金 監修 社会保険労務士 fp 前の記事へ 次の記事へ 関連記事 【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(働き方編)妻はパートで年収120万円ですが、パート仲間から「10月に扶養から外れるかもしれない」と聞いたそうです。妻に仕事をセーブしてもらうべきですか…… こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回は働き方編についてです。 配偶者の扶養内で働くのか、夫婦それぞれが社会保険に加入するのか、どちらがお得かと聞かれると、後者だとお答えすることが多いです。なぜ…… 【登壇報告】就労支援講座【社会保険編】ワークライフバランスの実現に向けて」(12月3日) こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。地元茅ヶ崎で登壇させていただきました。テーマは「就労支援講座【社会保険編】ワークライフバランスの実現に向けて」について」です。 今回は10名の方の申込みをいただきました。今年は2回に分けて「労働編」と「社会保険編」に分けての開催となります。それぞれ2時間いただいたので、昨年よ…… 【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(労働編)「労働委員会」労働者はどのように利用できる? こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回は労働ついて、書かせていただきました 「労働委員会」・・・何となく聞いたことがあるけれど、実際に何をしているのか分からない人が多いのではないでしょうか? 厚生労働省…… 【監修実績】LikeU「育児・介護休業法とは?男性も育休をとりやすくなる改正法を基本事項と共に解説 」に協力しました こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。今回はお金・暮らし・働くことに関するさまざまなヒントをご提案するメディアである「Like U - ライクユー」さんにて監修をさせていただきました。「Like U - ライクユー」は三井住友カードが提供する女性向けウェブマガジンです。 厚生労働省では、男性の育児休業取得率を20……