執筆・掲載・監修報告 2023年8月23日fp-keiko 【監修実績】「ゆうちょの知ってトクする年金・相続BOOK!」に協力しました HOME執筆・掲載・監修報告【監修実績】「ゆうちょの知ってトクする年金・相続BOOK!」に協力しました こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。ご縁により、ゆうちょ銀行様の「「ゆうちょの知ってトクする年金・相続BOOK!」の監修をさせていただきました。 公的年金は歴史的背景や法改正、法改正に伴う経過措置等でとても複雑で難しいです。ですが、高齢期の生活の備えとなる大切な年金です。そのため、多くの方に理解を深めていただきたく、年金箇所の監修させていただきました。 よろしければ、ゆうちょ銀行でお手にとってご覧いただけると幸いです。 𝕏 コピーしました ゆうちょ銀行 公的年金 監修 社会保険労務士 fp 前の記事へ 次の記事へ 関連記事 【登壇報告】職業紹介責任者講習の講師をさせていただきました(9月7日、10月12日) こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。今回も登壇させていただきました。法定講習である「職業紹介責任者講習」です。 職業紹介には一般的に無料と有料の職業紹介があり、現在は圧倒的に有料の職業紹介が増えています。職業紹介を事業として行うには、厚生労働大臣の許可が必要です。許可申請の手続きをする際、申請前に…… 【登壇報告】ワーク教育支援【高校3年生】「働くこと」について(1月22日) こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。神奈川県社会保険労務士会のワーク教育支援担当部会に所属させていただいております。神奈川県内の公立高校3年生の教室にて登壇させていただきました。テーマは「働くこと」です。 ワーク教育支援担当部会では、子どもたちのキャリア教育として、働いてからも役立つ労働と社会保険…… 【メディア掲載実績】コスモス薬品「クリニック運営における「従業員の福利厚生」の重要性…社労士が解説」 こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。ご縁をいただき、株式会社コスモス薬品様にて、記事が掲載されました。「労務 福利厚生」についてです。 良い人材を採用、定着させるには、給与面だけでなく、福利厚生の充実がかかせません。仕事と家庭のバランス(ワーク・ライフ・バランス)を重視する人…… 【セミナー開催決定!】必見!税金と社会保険を理解し、自分に合った働き方を見つけよう ~壁と年金のお話~(9月19日) こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。この度、地元の公民館にてセミナーをさせていただくことになりました。テーマは「壁と年金のお話」です。 「働き過ぎると配偶者の扶養からはずれてしまうから、年末になるとあまり仕事ができない~」 「103万円、106万円、130万円・・・聞いたことあるけれど、自分は何の数字が関……