fp-keiko

【メディア実績】ファイナンシャル・フィールドに掲載!(労務編)「同一労働同一賃金とは? 働き方改革で何が変わったの? 」と「テレワーク中のトイレ離席後、作業用椅子に座ろうとして転倒…これって労災になる?ならない?「」

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。
新型コロナウイルス感染症拡大により、緊急事態宣言が発令され、外出抑制などで、インターネットを活用する機会が増えたのではないでしょうか?

普段は年金から相続、終活まで、セカンドライフのセミナーやご相談などを中心に活動しています。
しかし、現在は労務相談、助成金申請など、新型コロナウイルス感染症の影響により、事業活動が縮小し、悩んでいらっしゃる事業主の力になろうと、活動しています。

新型コロナウイルス感染症の影響だけでなく、近年働き方改革により、労務相談が増えています。
そのため、今回は労務について書かせていただきました。

働き方改革

2019年度より順次スタートしている働き方改革関連法。
日本は少子高齢化が加速しているため、人口減、特に労働力人口の減少が懸念されています。歯止めをかけようと政府が打ち出したのは、「一億総活躍社会の実現」。これを実現させるに注目されたのが、女性と高齢者です。女性は出産、育児で両立が難しく仕事から離れることが多いのです。

高齢者は日本の平均寿命が延び、セカンドライフが延びています。年金だけでは賄いきれない、生きがいのためなど、元気で長く働きたいと考える人が増えています。

さらに、多様な働き方を推奨されるようになり、今まで正社員に比べて非正規、有期雇用の人の働く環境が劣っていることが多かったことも見直されました。

働き方改革では色んな働き方が実現できるよう、多様性を重視しています。2020年4月から「同一労働同一賃金」が大企業からスタートしました。

働き方改革とは?同一労働同一賃金とは?
実際、何が変わったのかをお伝えします。

よろしければご一読いただけると幸いです。

同一労働同一賃金とは? 働き方改革で何が変わったの? | ファイナンシャルフィールド (financial-field.com)

テレワーク中にケガ!労災?

労務相談が増える中、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、積極的にテレワークを推奨している事業主が増えています。

では、テレワーク中にケガをした場合、労災保険は適用するのでしょうか?それとも適用外なのでしょうか?

テレワークが増える中、雇用契約書や就業規則など、働き方を変更するなら変更が必要です。労使間のトラブルにならないよう従業員に周知し、新型コロナウイルス感染症の影響に負けず、労使一丸となって乗り切ってほしいです。

よろしければご一読いただけると幸いです。

テレワーク中のトイレ離席後、作業用椅子に座ろうとして転倒…これって労災になる?ならない? | ファイナンシャルフィールド (financial-field.com)

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャル・フィールドに掲載(年金編)「年金はどうせもらえないし、払ったことがない」将来どんなことが起こるのか?と「万が一の遺族年金。〈受け取れる人〉と〈受け取れない人〉がいるっ……
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。今回は年金編として2本掲載されました。どちらも公的年金の必要性についてお伝えしています。 昨年、「老後2000万円不足する」という言葉が話題になり、びっくりされた方も多かったのではないでしょうか?日本人の平均寿命は延びているので、もしかすると老後不足する可能性がある方もいれば……
【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(子育て編)男性の育児休業の際、社会保険料免除で気を付けることとは?
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回は子育て編についてです。 育児介護休業法が改正となり、国は男性の育休取得を促進しています。働き方改革で少子化に歯止めをかけるためにも、女性が出産を機に会社を……
【メディア掲載実績】幻冬舎ゴールドオンライン 「な、なんで?」年金月9万円と月収19万円でしめやかに暮らしていた62歳・タクシー運転手…収入が少ないのに突然、年金が〈支給停止〉されたワケ【FPが解説】
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。幻冬舎ゴールドオンラインさんで記事が掲載されました。 幻冬舎ゴールドオンラインさんは、『あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合情報サイト』を目指し、企業オーナー・富裕層を主要読者ターゲットとして運営されています。取り上げるジャン……
【ご挨拶】謹んで新年のお祝いを申し上げます
皆様には、幸多き新春をお迎えのこととお喜び申し上げます。旧年は引き続きコロナ禍でしたが、少しずつですが変化しています。ワクチン接種が始まり、感染者は激減し、明るい兆しが見えた1年でした。新たな1年は、多くの方が明るく楽しく過ごせるよう、コロナの収束、経済の回復をお祈りしています。 昨年、弊所は3周年を迎えることができました。ご縁をいただいた多くの方に……