fp-keiko

【ご挨拶】謹んで新年のお祝いを申し上げます

皆様には、幸多き新春をお迎えのこととお喜び申し上げます。
旧年は引き続きコロナ禍でしたが、少しずつですが変化しています。ワクチン接種が始まり、感染者は激減し、明るい兆しが見えた1年でした。
新たな1年は、多くの方が明るく楽しく過ごせるよう、コロナの収束、経済の回復をお祈りしています。

昨年、弊所は3周年を迎えることができました。ご縁をいただいた多くの方に感謝申し上げます。
しかしながら長引くコロナ禍により、多くの方が悩み辛い時期を過ごされたのではないでしょうか?少しでも皆様のお役に立てるよう努めて参りました。本年もご要望やお悩みに添えるよう努めて参ります。

昨年は事業主様の労務相談が増え、新しく数社顧問先としてご縁をいただいきました。また年金業務では、引き続き年金事務所にて窓口相談をさせていただいております。ご縁をいただき、遺族年金、障害年金の請求手続きをさせていただきました。

事業主様、個人の方、お客様に寄り添ったサービスの提供を行うことをモットーに活動して参ります。疑問や不安、お悩み等ございましたら、弊所にご相談ください。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

関連記事

【再び緊急事態宣言】コロナで休業、雇用調整助成金申請
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。昨年は新型コロナウイルス感染拡大により、振り回されながらも、テレワーク、ソーシャルディスタンスと新たな常態(ニューノーマル)な時代の始まりでもありました。 2021年を新たな出発として前向きに・・・という矢先に、1月8日より1都3県に再び緊急事態宣言が発令されました。感染者が……
【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(年金編)【FP相談】働きながら年金を受け取る時に、気をつけなければならないことはありますか?
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回は年金編についてです。 その昔、年金を受給する要件として退職が要件となっていた時期がありました。しかし、働く高齢者の賃金は低額であるケースが多かったため、併給できる在職老……
【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(セカンドライフ編)「年金が12万円しかない。貯金もないし、これでは暮らしていけない」と将来に不安を感じる50代会社員の男性。今からできる老後対策とは?
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回はセカンドライフ編についてです。 物価高の現在、年金の見込額が少ないと、不安になるでしょう。高齢期の生活は、年金だけでなく自助努力も必要です。ご興味がござい……
【登壇報告】派遣元責任者講習の講師をさせていただきました(12月18日)
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。今回も登壇させていただきました。法定講習である「派遣元責任者講習」です。 派遣元事業の許可申請する際、派遣元責任者を必ず選任しなければなりません。派遣元責任者は3年ごと(受講後3年以内)に受講する必要があります。この講習では派遣元責任者としても職務として必要な実……