fp-keiko

【登壇報告】派遣元責任者講習の講師をさせていただきました(11月9日)

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。
今回も登壇させていただきました。法定講習である「派遣元責任者講習」です。

今回は23名の方が受講されました。派遣元事業の許可申請する際、派遣元責任者を必ず選任しなければなりません。この講習では派遣元責任者としても職務として必要な実務や派遣を行う際に必要な法律を6時間でお伝えしています。

いつもさせていただいている横浜の会議室でコロナ対策をしてお話ししてきました!

会場はこちらの会議室。

関連記事

派遣元責任者・職業紹介責任者講習オンライン日程決定!!
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。今回はお知らせです。 前回、ZOOMにて撮影した、派遣元責任者講習と職業紹介責任者講習のオンライン日程が決まったそうです。一般社団法人人材サービス支援センターもしくは厚生労働省のホームページ(派遣元責任者、職業紹介責任者)をご覧ください。 今回初めてオンライン開催が決ま……
【60歳前後で知っておきたい!得する年金額】
こんにちは。 FPと社会保険労務士の二刀流で活動している、fp-keikoです。 FPと社会保険労務士では共通している、年金を中心に活動しています。 今回は「得する年金額」をお伝えするために”たった5分のお金の学校”の中で、YouTubeにアップしました。 なぜ、年金について知らなければならないのか? 人生100年時代という言葉が定着してきましたが、現……
【メディア実績】ファイナンシャル・フィールドに掲載!(年金編)「学生納付特例制度の必要性、社会人1年目に奨学金の返済と猶予の年金、2つの負担は大丈夫?」
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。コロナウイルス感染拡大のため緊急事態宣言が発令され、外出自粛に家での過ごし方に工夫をされている方も多いのでは内でしょうか? インターネットを使用する機会も増えたのかもしれません。だからこそ、お役に立つ情報を発信していきたいと考えています。暮らしとお金を考える/ファイナンシャル……
年金委員に任命されました❣
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。この度、地域型年金委員に任命されました✨ 年金委員は、活動の範囲により「職域型」と「地域型」の2つに区分され、「職域型」は主に厚生年金保険加入の企業内、「地域型」は自治会などの地域において活動します。 「地域型年金委員」は、主に自治会などの地域において活動……