
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。
ご縁をいただき、関東学院大学の公開講座で講師をさせていただくことになりました。公開講座は地域のみなさまへ生涯学習支援の一環として、文化・教養・語学・健康・スポーツ・保育講座など様々な種類の講座を、春学期・秋学期の年二回開講しています。
今回は、セカンドライフを考えるに必要な公的年金について事例を交えながらお伝えします。法改正により複雑化している年金制度。働き方をはじめ、ご本人様の生年月日や配偶者様の生年月日等、個人もしくは家庭によって、年金額は異なります。
なんとなく理解しているものの、実際は・・・? 年金の基本から、老齢年金、遺族年金を中心に、いろんなケースでお伝えします。安心したセカンドライフにするために制度の理解を深めてみませんか。
「多様な働き方と公的年金~制度を理解し安心したセカンドライフに~」
開催日時:2025年11月29日(土) 10:00~12:00
場 所:関東学院大学 横浜・関内キャンパス
受講料 :2,500円
持ち物 :筆記用具等(ねんきん定期便など年金額のわかるものを持参いただくとより理解が深まります)
お申し込みは下記よりお願いいたします。
↓ ↓ ↓
関東学院大学 公開講座について
https://univ.kanto-gakuin.ac.jp/education/open-lecture/information.html
