fp-keiko

【監修実績】LikeU「育児・介護休業法とは?男性も育休をとりやすくなる改正法を基本事項と共に解説 」に協力しました

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。
今回はお金・暮らし・働くことに関するさまざまなヒントをご提案するメディアである「Like U – ライクユー」さんにて監修をさせていただきました。「Like U – ライクユー」は三井住友カードが提供する女性向けウェブマガジンです。

厚生労働省では、男性の育児休業取得率を2025年には30%に上げることなどを目標に掲げ、ワーク・ライフ・バランス(仕事と家庭の調和)の実現に取り組んでいます。働き方改革、少子高齢化により、出産・子育てや介護と仕事の両立を促進するため、育児・介護休業法が改正されました。男性、女性、正規、非正規社員問わず、さらに制度が利用しやすくなってきました。

厚生労働省が発表した「令和2年度雇用均等基本調査」での育児休業取得率は、2020年度で女性が81.6%、男性は12.65%という現実ですが、男性の育休取得率は着実に伸び、女性の就行率も伸びています。今回の改正は、従来よりもさらに男性も子育てしやすい社会の実現に向けて男性が育児休業を取得しやすい環境づくりへと、さらに一歩踏み出したものとなっています。

よろしければご一読ください。

育児・介護休業法とは?男性も育休をとりやすくなる改正法を基本事項と共に解説

関連記事

【遺族年金の請求】重婚的内縁関係の遺族年金を請求し支給決定しました!
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。この度ご縁により、遺族年金の請求をさせていただきました。初めてお客様(Tさん)にお会いしたのは2月でした。ご紹介により、遺族年金の請求をお願いしたいとのお話しでした。遺族年金は請求書は細かく、ご高齢の方の請求ですとお一人で記載するのは難しいかと思いますが、年金事務所の相談窓口にご来……
【掲載実績】株式会社セールス手帖社FPS研究所「注目のトピックス」に寄稿させていただきました
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。株式会社セールス手帖社FPS研究所さんで記事が掲載されました。 株式会社セールス手帖社FPS研究所さんは、「出版物の企画・制作」「社員向け教育教材」「営業支援ツール」「デジタルコンテンツ」「eラーニング」「監修・調査」の6つをコアビジネスと……
【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(厚生年金編)共働き夫婦に加給年金はつく? 妻が5歳下、10歳下、同い年で比較してみよう!
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回はセカンドライフ編についてです。 老齢年金は、夫婦で一つのお財布と考えると、家族手当(加給年金)がつく可能性があります。しかしながら、家族手当を受け取れる人……
【メディア掲載実績】幻冬舎ゴールドオンライン 退職代行サービスなんか使わなければ…GW明けに広告代理店を辞めた社会人1年目女性の「衝撃の現在」【FPの助言】
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。幻冬舎ゴールドオンラインさんで記事が掲載されました。 幻冬舎ゴールドオンラインさんは、『あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合情報サイト』を目指し、企業オーナー・富裕層を主要読者ターゲットとして運営されています。取り上げるジャン……