fp-keiko

【登壇報告】ワーク教育支援【中学3年生】「働くこと」について(3月1日)

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。
神奈川県社会保険労務士会のワーク教育支援担当部会に所属させていただいております。神奈川県内の市立中学校3年生の教室にて登壇させていただきました。テーマは「働くこと」です。

ワーク教育支援担当部会では、子どもたちのキャリア教育として、働いてからも役立つ労働と社会保険の法律の基礎を専門家が実例と一緒にお伝えします。高校3年生になると、進学する人、就職する人と進路がさまざまに変化してきます。多くの学生さんは、アルバイト、正社員やフリーランスなど、多様ではありますが、働く機会が出てきます。

では、「なぜ」「どうして」働くのでしょうか?

収入を得るため・スキルアップのため・社会貢献のため

日本国憲法第二十七条一項は、「すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負う」とあります。社会の一員として働くことでモノやサービスを作り出し、収入を得て、自分に必要なモノやサービスを購入し生活します。

楽して働いて、お金が貰えるならいいな~と考える人もいるでしょう。多様な働き方ができるようになり、色んな考え方があります。色んなことにチャレンジしてほしいです。それには労働契約や権利・義務など、働くにもルールがあります。

全員の生徒さんが進学されますが、高校生になるとアルバイトする生徒さんもいます。初めて社会に出ての仕事に期待と不安があることでしょう。知らないからトラブルになってしまうこと、嫌がらせを受けることもあるかもしれません。事前に労働契約などを理解していれば、未然に防ぐことができます。

これから社会に出て働く学生さんに向けて、働くに必要な知識をお伝えしました。今は何となくでも、「そういえば、社会保険労務士という資格をもった人がこんなこと話していたな。」「法律によって働くにもルールがある」「困ったときに相談できる」ことを知っていてもらえると、いざという時、心強いですよね!

さらに3年後は18歳成人となります。成人になってできること、18歳ではできないことについても触れさせていただきました。

難しい専門用語はなるべく簡易に分かりやすくお伝えさせていただきました(^▽^)/

関連記事

【登壇報告】ワーク教育支援【高校生】「働くこと」について(2月20日)
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。神奈川県社会保険労務士会のワーク教育支援担当部会に所属させていただいております。今回は、神奈川県横浜市内の私立高等学校3年生に向けてZOOMで登壇させていただきました。テーマは「働くこと」についてです。 ワーク教育支援担当部会では、子どもたちのキャリア教育として……
【メディア掲載実績】幻冬舎ゴールドオンライン 資産5億円、冷やかし程度に働く年収500万円の40歳「都内バス運転手の正体」に絶句【FPが解説】
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。幻冬舎ゴールドオンラインさんで記事が掲載されました。 幻冬舎ゴールドオンラインさんは、『あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合情報サイト』を目指し、企業オーナー・富裕層を主要読者ターゲットとして運営されています。取り上げるジャン……
【登壇報告】就労支援講座【労働編】「トラブルにならないために、知っておきたい「労働契約」と「労働関係のルール」について」(10月15日)
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。地元茅ヶ崎で登壇させていただきました。テーマは「就労支援講座【労働編】「トラブルにならないために、知っておきたい「労働契約」と「労働関係のルール」について」です。 今回は6名の方の申込みをいただきましたが、当日は3名の方に受講していただきました。天候が良く小学校の運動会が開催……
【メディア掲載実績】幻冬舎ゴールドオンライン 年金300万円の「手取り額」に66歳・元エリートサラリーマン、絶句…「少なすぎる」衝撃の理由【FPが解説】
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。幻冬舎ゴールドオンラインさんで記事が掲載されました。 幻冬舎ゴールドオンラインさんは、『あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合情報サイト』を目指し、企業オーナー・富裕層を主要読者ターゲットとして運営されています。取り上げるジャン……