fp-keiko

【セミナー開催報告】会社内にて福利厚生セミナー(金沢編)

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。
今回もご縁をいただき、金沢の会社さんで福利厚生セミナーをさせていただきました。
コロナ禍であるため、ソーシャルディスタンス等、配慮して実現しました。

FPのグループで前社長と知り合い、石川県と神奈川県、お会いする機会は少ないけれど、会えば必ず励ましとアドバイスをいただきました。分野は保険と労務・公的年金と違っていましたがベテランの社長が開業したての私に温かい言葉をたくさんいただきました。

悔やまれましたが前社長はご病気により、他界され1年が過ぎました。今回は同じFPグループだった金沢の友人の力添えにて、今回のセミナーが実現し、内容は就業と年金についてお話ししました。ご縁に感謝しています。

コロナ禍で雇い止め、解雇など、世間は暗いニュースが多いですが、ニューノーマル時代に対応するために、特に中小企業は、社内教育や福利厚生などに力を入れ、さらなるスキルアップや従業員個々のライフバランスを考え共に協力する体制作りをしてみてはいかがでしょうか?

企業内セミナーのお話しをいただく機会が増えてきました。少しの時間を福利厚生に使うことで、新たな知識を得られ喜んでもらえたなら、きっと労働生産性も上がってくるのではないでしょうか?労使双方にメリットになることを一歩踏み出してみてください✨


関連記事

【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(保険編)突如襲う予想外の病気やケガ、仕事を休むときに受けられる保障や支援とは?
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。メディア掲載報告です。今回は保険の分野にて、書かせていただきました。今回のテーマは「突如襲う予想外の病気やケガ、仕事を休むときに受けられる保障や支援とは?」です。 ファイナンシャルフィールドさんは、暮らしとお金を考えることをテーマにした情報メディアです。相続、税金、年金、保険……
FPジャーナル2020年10月号にて執筆しました!「米国の医療保険制度」
FPジャーナル2020年10月号(第249号)「米国の医療保険制度」に執筆しました。 ……
【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(暮らし編)残業代ってどうやって計算するの? 計算方法を解説
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回は暮らし編についてです。 会社に勤めている人が、会社の定められた労働時間(所定労働時間)を超えて行った仕事をすることを残業といいますが、割増賃金はどこから発生するのでしょ……
【メディア掲載】日本経済新聞でコメントが掲載されました
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。 3月27日夕刊の日本経済新聞「やりくり一家のマネーダイニング」で、コメントさせていただきました ……