fp-keiko

【セミナー開催報告】会社内にて福利厚生セミナー(金沢編)

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。
今回もご縁をいただき、金沢の会社さんで福利厚生セミナーをさせていただきました。
コロナ禍であるため、ソーシャルディスタンス等、配慮して実現しました。

FPのグループで前社長と知り合い、石川県と神奈川県、お会いする機会は少ないけれど、会えば必ず励ましとアドバイスをいただきました。分野は保険と労務・公的年金と違っていましたがベテランの社長が開業したての私に温かい言葉をたくさんいただきました。

悔やまれましたが前社長はご病気により、他界され1年が過ぎました。今回は同じFPグループだった金沢の友人の力添えにて、今回のセミナーが実現し、内容は就業と年金についてお話ししました。ご縁に感謝しています。

コロナ禍で雇い止め、解雇など、世間は暗いニュースが多いですが、ニューノーマル時代に対応するために、特に中小企業は、社内教育や福利厚生などに力を入れ、さらなるスキルアップや従業員個々のライフバランスを考え共に協力する体制作りをしてみてはいかがでしょうか?

企業内セミナーのお話しをいただく機会が増えてきました。少しの時間を福利厚生に使うことで、新たな知識を得られ喜んでもらえたなら、きっと労働生産性も上がってくるのではないでしょうか?労使双方にメリットになることを一歩踏み出してみてください✨


関連記事

雇用調整助成金、申請期限が変更になりました!(一部修正)
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。新型コロナウイルス感染症拡大で緊急事態宣言が出る想定外の事態が起きました。経済が停滞し、テレワークなどが出来ない飲食店など休業せざるを得ない状況に陥りました。緊急事態宣言が解除された後も3密を避けるための対策、時間短縮営業など感染の収束が見通せない今、従業員の雇用を維持するために助……
FPジャーナル2020年10月号にて執筆しました!「米国の医療保険制度」
FPジャーナル2020年10月号(第249号)「米国の医療保険制度」に執筆しました。 ……
【登壇報告】派遣元責任者講習の講師をさせていただきました(6月8日)
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。今回も登壇させていただきました。法定講習である「派遣元責任者講習」です。 23名の方が受講されました。在任中は3年ごとに派遣元責任者講習を受講することになります。6時間お話しして来ました! 新たに責任者として受講される方、更新でされる方がいらっしゃいますが、責任者として……
【セミナー開催報告】多様な働き方と社会保険について考える(12月2日)
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。神奈川県茅ヶ崎市の勤労市民会館にてセミナーを開催しました。神奈川県社会保険労務士会藤沢支部へ依頼があり、自分が登壇させていただき3年目、本年度3回目となります、就労支援講座です。今回は、若年世代からリスクに備える年金(公的保障)を理解していただきたく、お話しさせていた……