fp-keiko

【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(年金編)【FP相談】働きながら年金を受け取る時に、気をつけなければならないことはありますか?

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。
メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回は年金編についてです。

その昔、年金を受給する要件として退職が要件となっていた時期がありました。しかし、働く高齢者の賃金は低額であるケースが多かったため、併給できる在職老齢年金制度ができた経緯があります。

定年の延長、働き方改革や生きがいなどのため、60歳以上でも働く人は増えています。さらに年金の受給は60歳以上になると働きながらでも減額や増額を検討しながら、年金を受け取るタイミングを自身で決めることができます。

在職老齢年金制度は働いていることで年金が調整(支給停止)されてしまい、働く人の就労意欲が低下します。そのため、2022年4月から、基準額が上がました。

ご興味がありましたら、ご一読ください。

【FP相談】働きながら年金を受け取る時に、気をつけなければならないことはありますか?

関連記事

【セミナー開催報告】「現役世代から考える生涯計画」(2月10日)
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。神奈川県茅ヶ崎市の勤労市民会館にてセミナーを開催しました。神奈川県社会保険労務士会藤沢支部へ依頼があり、自分が登壇させていただき3年目、本年度4回目となります、就労支援講座です。今回は、社会保障制度を理解して将来に備えていただきたく、お話しさせていただきました。 ……
【メディア実績】ファイナンシャル・フィールドに掲載(労務編)「パワハラ防止法が強化、どうなるの?どんな言動がパワハラにあたる?」
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。今回は労務編としてパワーハラスメント(パワハラ)について書いてみました。 最近はコロナ禍で労務相談が増えています。事業主は従業員の雇用を守るために助成金をはじめ様々な努力をしていらっしゃいます。しかし逆のケースもあり、悲しいことに従業員が会社を離れたくなるようなことも生じてい……
【セミナー開催決定!】必見!税金と社会保険を理解し、自分に合った働き方を見つけよう ~壁と年金のお話~(1月30日)
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。地元の公民館にてセミナーをさせていただくことになりました。テーマは「壁と年金のお話」です。昨年企画されていたセミナーですが、緊急事態宣言が発出されたため、延期となった講座でしたが、年明けに実現します! 「働き過ぎると配偶者の扶養からはずれてしまうから、年末になるとあまり仕事が……
【メディア掲載実績】幻冬舎ゴールドオンライン 遺族年金たったの「50万円」、細々と暮らすしかなかったが…老後すぐに訪れた最愛の夫との別れ。誰も知らなかった天国からの「まさかの贈り物」に66歳妻、号泣【……
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。幻冬舎ゴールドオンラインさんで記事が掲載されました。 幻冬舎ゴールドオンラインさんは、『あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合情報サイト』を目指し、企業オーナー・富裕層を主要読者ターゲットとして運営されています。取り上げるジャン……