fp-keiko

【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(労働編)「労働委員会」労働者はどのように利用できる?

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。
メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回は労働ついて、書かせていただきました

「労働委員会」・・・何となく聞いたことがあるけれど、実際に何をしているのか分からない人が多いのではないでしょうか?

厚生労働省が発表した2020年の労働組合基礎調査によると、6月30日現在における雇用者全体に占める組合員の割合を示す組織率は前年比0.4ポイント上昇し、17.1%(推定値)となっています。 組織率は前年まで8年連続で過去最低を更新しており、上昇は09年以来11年ぶりです。

また、単一労働組合の労働組合数は23,761 組合、労働組合員数は1,011 万 5 千人で、前年に比べて労働組合数は 296 組合(1.2%)減、労働組合員数は 2 万 8 千人(0.3%)増加している。

女性の労働組合員数は 343 万 5 千人で、前年に比べ 5 万人(1.5%)の増、推定組織率(女性雇用者数に占める女性の労働組合員数の割合)は12.8%となっており、前年より0.4 ポイント上昇している。

労働委員会とは、労働者が団結することを擁護し、労働関係の公正な調整を図ることを目的として、労働組合法に基づき設置された行政機関です。

2020年度は新型コロナウイルス感染症の影響で雇用者数が減少しているのが組合の組織率に影響しているのだろうか。労働委員会は労働組合法および労働関係調整法等に基づき、労働組合と使用者(事業主)の間の紛争や労働者個人と使用者(事業主)の間の紛争等について、労働関係のトラブルの解決を図る機関です。

詳しくは下記の記事を一読していただけると幸いです。

「労働委員会」労働者はどのように利用できる?

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャル・フィールドに掲載(年金編)「年金はどうせもらえないし、払ったことがない」将来どんなことが起こるのか?と「万が一の遺族年金。〈受け取れる人〉と〈受け取れない人〉がいるっ……
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。今回は年金編として2本掲載されました。どちらも公的年金の必要性についてお伝えしています。 昨年、「老後2000万円不足する」という言葉が話題になり、びっくりされた方も多かったのではないでしょうか?日本人の平均寿命は延びているので、もしかすると老後不足する可能性がある方もいれば……
【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(年金編)最後の年金は誰が受け取るの? 未支給年金とは?
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回は年金編についてです。 年金を受け取っている人が亡くなった時、亡くなった人が受け取るべき年金で支給されていない年金を未支給年金といいます。未支給年金は亡くな……
【メディア掲載実績】幻冬舎ゴールドオンライン これじゃあとても死ねない…年金月34万円の同い年の67歳・元共働き夫婦、「夫の死後の遺族年金額」を知って愕然。愛する妻をウカウカ遺せない理由【FPが解説】
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。幻冬舎ゴールドオンラインさんで記事が掲載されました。 幻冬舎ゴールドオンラインさんは、『あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合情報サイト』を目指し、企業オーナー・富裕層を主要読者ターゲットとして運営されています。取り上げるジャン……
【監修実績】明治安田生命保険相互会社様「社会保障制度ご説明BOOK」に協力しました
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。ご縁により、明治安田生命保険相互会社様の「社会保障制度ご説明BOOK」を監修させていただきました。 民間の保険をご理解、ご説明するには、まず公的保険を知らなければ、その方に何が必要なのか分かりません。昨年度から、ご縁をいただき、監修させていただきました。 ……