fp-keiko

【メディア実績】ファイナンシャル・フィールドに掲載!(年金編)

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。ファイナンシャル・フィールドで年金について書かせていただいています。

今回は年金の請求について「老齢年金」「障害年金」「遺族年金」についてシリーズ化してみました。

受け取る年金によっては、日本年金機構から通知があるわけではなく、一定の要件を満たし、請求しなければ年金を受け取ることができません。

お客様の中には、次のように思っていた方もいらっしゃいます。

  • まさか自分が受け取ることができるとは思っていなかった。
  • そんな年金があったとは知らなかった。
  • 知っていても請求の書類が難しく諦めていた。
  • 相談したかったけれど、誰にすればいいのか分からなかった。

老齢年金は該当する年齢近くになると、お知らせが届きます。しかし、うっかり忘れてしまい、年金を受け取ることができる年齢から数年後に申請する方もいらっしゃいます。

障害年金は病気やケガで障害状態になった場合、遺族年金は家族の方が亡くなった場合にならない限り、請求することはありません。

基本的に年金の請求は回数が多くあるわけではありません。だからこそ年金は請求が必要で忘れてしまうと時効になってしまうことを知っていただけたら幸いです。万一の備えとして理解を深めていただきたく、書かせていただきました。よろしければ、ご一読ください。

時効になることも!? 年金は請求手続きが必要です【老齢年金】 | ファイナンシャルフィールド (financial-field.com)

知らない間に時効になってしまうことも?障害年金の請求手続き方法 | ファイナンシャルフィールド (financial-field.com)

遺族年金が時効になることも?受け取るにはいつまでにどんな請求手続きが必要? | ファイナンシャルフィールド (financial-field.com)

関連記事

【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(労働編)「労働委員会」労働者はどのように利用できる?
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回は労働ついて、書かせていただきました 「労働委員会」・・・何となく聞いたことがあるけれど、実際に何をしているのか分からない人が多いのではないでしょうか? 厚生労働省……
【障害年金の裁定請求】発達障害の30代Sさん
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。 年金は奥が深く、日々年金と向き合っていても学びが多いです。 ご紹介により、障害年金の裁定請求をさせていただきました。お客様は30代Sさん、発達障害の方です。初めてお会いしたとき、ご家族の方も同席されお話しをしました。 「自分たちで請求したくても分からないことが多すぎて、きっと……
【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(保険編)突如襲う予想外の病気やケガ、仕事を休むときに受けられる保障や支援とは?
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。メディア掲載報告です。今回は保険の分野にて、書かせていただきました。今回のテーマは「突如襲う予想外の病気やケガ、仕事を休むときに受けられる保障や支援とは?」です。 ファイナンシャルフィールドさんは、暮らしとお金を考えることをテーマにした情報メディアです。相続、税金、年金、保険……
【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(年金編)「会社員の夫が亡くなった場合、妻が受け取れる年金とは?」
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回は年金編についてです。 年金といえば高齢期に受け取る、老齢年金が一般的に想像されると思いますが、年金は長生きリスクに備える保険として、老齢年金のほか、遺族年金や障害年金も……