fp-keiko

『よくわかる!公的保険の教科書』に寄稿させていただきました(お知らせ)

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。

私も会員になっています、一般社団法人公的保険アドバイザー協会さんが、このたび「よくわかる!公的保険の教科書」に寄稿させていただきました。

公的保険アドバイザー協会では公的保険(年金・健康保険・介護保険・雇用保険・労災保険)の制度の正しい理解のための普及活動、人材育成を行っています。

立場は違いますが、社会保険労務士業と共通するところがあります。

特に年金に関しては、6月に金融庁の金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書 のなかで、老後資金が2,000万円不足するという、未来が暗くなるような話が連日メディアで報じられたことは記憶に新しいと思います。

セミナーや相談業務をさせていただくと、「老後のくらしが不安だ」「どうせ自分たちの老後ではもらえないのでは」・・・
寂しいようなお話しをお聞きすることが多いのです。

しかし公的年金について、正しい知識を身につけると見方が変わってきます。

公的年金は「長生きリスクに備える保険」と考えてみてはいかがでしょうか?
年金=老後だけではなく、万が一、病気やケガで働けなくなった場合には障害年金、一家の大黒柱にもしものときは、遺族年金を受け取ることができます。

「よくわかる!公的保険の教科書」には公的保険について分かりやすく解説しています。多くの方にご覧いただきたいです。

・年金は「つくるもの」老齢年金の計算方法

・年金受給開始年齢は早めたり、遅らせたりする事ができる

・老齢年金の請求の仕方

上記3記事を担当させていただきました。ぜひ、ご一読ください。

 

関連記事

【セミナー開催報告】神奈川土建一般協同組合茅ヶ崎寒川支部にて
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。ご縁をいただき、神奈川土建一般協同組合茅ヶ崎寒川支部さんにて「壁と年金について」理解を深めていただくためにお話しをさせていただきました。 昨年、助成金の申請セミナーにて湘南支部さんにてお話しをいただいてから、今回は茅ヶ崎寒川支部さんにてお話しをいただきました。土建組合さんはパ……
【メディア掲載実績】幻冬舎ゴールドオンライン 「退職金と貯金で2,500万円だし、もう辞めよう」60歳で現役引退。月収50万円だった元サラリーマンのおひとり様、気楽に晩酌生活を送るも…“5年後の年金額……
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。幻冬舎ゴールドオンラインさんで記事が掲載されました。 幻冬舎ゴールドオンラインさんは、『あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合情報サイト』を目指し、企業オーナー・富裕層を主要読者ターゲットとして運営されています。取り上げるジャン……
【登壇報告】派遣元責任者講習の講師をさせていただきました(2月24日)
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。今回も登壇させていただきました。法定講習である「派遣元責任者講習」です。 今回は10名の方が受講されました。派遣元事業の許可申請する際、派遣元責任者を必ず選任しなければなりません。派遣元責任者は3年ごと(受講後3年以内)に再受講する必要があります。この講習では派……
【ご挨拶】謹んで新年のお祝いを申し上げます
皆様には、幸多き新春をお迎えのこととお喜び申し上げます。旧年は引き続きコロナ禍でしたが、少しずつですが変化しています。ワクチン接種が始まり、感染者は激減し、明るい兆しが見えた1年でした。新たな1年は、多くの方が明るく楽しく過ごせるよう、コロナの収束、経済の回復をお祈りしています。 昨年、弊所は3周年を迎えることができました。ご縁をいただいた多くの方に……