fp-keiko

【60歳前後で知っておきたい!得する年金額】

こんにちは。
FPと社会保険労務士の二刀流で活動している、fp-keikoです。

FPと社会保険労務士では共通している、年金を中心に活動しています。
今回は「得する年金額」をお伝えするために”たった5分のお金の学校”の中で、YouTubeにアップしました。

なぜ、年金について知らなければならないのか?

人生100年時代という言葉が定着してきましたが、現在、原則65歳から支給となるのが、公的年金です。
現在、日本人の平均寿命が女性が87歳、男性が81歳、平均寿命からだけでも87歳-65歳=22歳です。

それでは皆さん、一番亡くなるのが多い歳は何歳だと思いますか?

実は女性が約92歳、男性が約87歳だというデータがあります。(厚労省の人口動態統計より)このデータからでも、現在医療の進歩や食生活の充実など、長寿になった日本は老後を豊かに過ごすためにどうすればいいのか考えなければ、老後破綻となってしまう可能性もあるのです。

公的年金を知ることはライフプランでは重要です

ではここで質問です。

老後の生活の主な収入源は何でしょう?

実は老後の生活の収入源は約8割以上の方が、年金が主となっているのです。ですが、約8割の方が、年金だけでは不安だ、公的年金だけでは不十分だという調査結果も出ています(令和元年度生活保障に関する調査速報版をもとに作成)。

また、現役世代の方に、「自分はどのくらい公的年金が受け取れるか知っていますか?」とお伺いすると、案外、知らない方が多いのが、現状です。それでは、セカンドライフを豊かに、楽しく過ごすことが難しくなる可能性があります。

ねんきん定期便を活用する!

皆さん、ここでまた質問です。

ねんきん定期便はいつ届くか知っていますか?

答えは年1回、ご自身の誕生日月に基本ははがきで、節目の歳(35歳、45歳、59歳)には封書で届きます。

ねんきん定期便には年金に関する重要な情報が詰まっています。ご自身がどのくらい年金が受け取れるのか、計算することもできます。不明な点等ございましたら、日本年金機構にご相談ください。

得する年金額を活用しよう!!

ライフプランを考える上で、参考となるのが、今回、YouTubeでアップした「得する年金学」です。

65歳から年金を受け取るのもいいけれど、人生100年時代に向けて、ただ受け取るのではなく、お得に受け取ることも必要なのかもしれません。
”たった5分のお金の学校”の中で2回に分けてお話しさせていただきました。ぜひ参考にしていただければ幸いです。

今後も公的年金について、皆さんに情報発信をしていきますので、ご覧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

たった5分のお金の学校

60歳前後で知っておきたい!得する年金学<第1回 繰り下げる>

60歳前後で知っておきたい!得する年金学<第2回 満額・長く加入>

関連記事

【ラジオ出演します】FMヨコハマでお話ししてきました!
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。初体験してきました(^▽^)/ 神奈川県社労士会では、社労士会・社労士制度の広報の一環として、令和2年度から、週一回FM横浜の番組内に社労士のコーナーを設けております。11月は藤沢支部が担当のため、お話ししてきました💛 番組詳細です。番組名:Sunday……
【お知らせ】「社会保険労務士法人エニシアFP」になります
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。この度、三藤FP社会保険労務士事務所は法人化しました。これからは「社会保険労務士法人エニシアFP」として生まれ変わることになりました。 経営基盤の強化や人材開拓の優位性、多分野における専門力の向上を図るため、共同代表として法人化し、「社会保険労務士法人エニシアFP」を設立いた……
【登壇報告】派遣元責任者講習の講師をさせていただきました(6月8日)
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。今回も登壇させていただきました。法定講習である「派遣元責任者講習」です。 23名の方が受講されました。在任中は3年ごとに派遣元責任者講習を受講することになります。6時間お話しして来ました! 新たに責任者として受講される方、更新でされる方がいらっしゃいますが、責任者として……
【メディア掲載実績】幻冬舎ゴールドオンライン ポイ活に疲弊、年会費数万円「ハイステータスクレカ」を選ぶ若者の実態…月収35万円「体験価値」を求めた20代サラリーマンの末路【FPが解説】
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。幻冬舎ゴールドオンラインさんで記事が掲載されました。 幻冬舎ゴールドオンラインさんは、『あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合情報サイト』を目指し、企業オーナー・富裕層を主要読者ターゲットとして運営されています。取り上げるジャン……