fp-keiko

【セミナー開催報告】「FPも知って欲しい労務について ~労働関係法令を理解する~」(11月2日)

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。
ご縁をいただき、日本FP協会東京支部のSG(スタディ・グループ)「さくらの会」にて講師をさせていただきました。FPは「ライフ」「保険」「金融」「不動産」「相続」と生活に密着した広い範囲の専門家です。

自分はライフ(年金)を主に活動しています。前回が年金編をお話しさせていただき、今回は労働編です!FPの方にも知っていて欲しい労働関係法令について法改正中心にお話ししました。SGからお声がかかるのはとても嬉しいです!

「さくらの会」さんでは、さかのぼること2019年に講師をさせていただき、2024年9月に年金編についてと、とてもご縁をいただいております。自身の講師業の原点といっても過言ではありません。少しでも恩返しとしてさくらの会皆さまのお役に立てればと登壇させていただきました。

さくらの会の皆さんは、働いている方が多いとのことで、労働基準法から、ハラスメント、育児介護休業法、高年齢者雇用安定法と盛りだくさん、あっという間の2時間でした。
また、お声がけいただけると幸いに存じます(^▽^)/


関連記事

【監修実績】「ゆうちょの知ってトクする年金・相続BOOK!」に協力しました
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。ご縁により、ゆうちょ銀行様の「「ゆうちょの知ってトクする年金・相続BOOK!」の監修をさせていただきました。 公的年金は歴史的背景や法改正、法改正に伴う経過措置等でとても複雑で難しいです。ですが、高齢期の生活の備えとなる大切な年金です。そのため、多くの方に理解を……
【メディア掲載】日本経済新聞でコメントが掲載されました
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。 3月27日夕刊の日本経済新聞「やりくり一家のマネーダイニング」で、コメントさせていただきました ……
【登壇報告】派遣元責任者講習の講師をさせていただきました(10月12日・11月20日・1月23日)
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。今回も登壇させていただきました。法定講習である「派遣元責任者講習」です。 派遣元事業の許可申請する際、派遣元責任者を必ず選任しなければなりません。派遣元責任者は3年ごと(受講後3年以内)に受講する必要があります。この講習では派遣元責任者としても職務として必要な実……
【登壇報告】ワーク教育支援【中学1年生】「働くこと」について(12月23日)
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。神奈川県社会保険労務士会のワーク教育支援担当部会に所属させていただいております。神奈川県内の市立中学校1年生の教室にて弊法人代表社員2人で登壇させていただきました。テーマは「働くこと」です。 ワーク教育支援担当部会では、子どもたちのキャリア教育として、働いてから……