fp-keiko

【セミナー開催報告】ZOOMにて相続セミナー

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。
今回はFP協会神奈川支部の勉強会グループである、スタディグループ(SG)で内部講師をさせていただきました。

相続は年金相談を受けていると相続までワンストップで対応することができます。実際、年金相談から、相続、終活の相談に移行することもあります。社会保険労務士で年金相談、FPでは相続相談となります。現在FP協会神奈川支部のSG相続にはいってスキルアップしています。

今年はコロナ禍で多くのセミナーが中止になりました。リアルを専門でさせていただいているので、今後どのように開催しようか悩んでいたところ、内部講師のお話をいただきました。

緊急事態宣言解除後、9月に公民館の行事でリアル相続、終活セミナーをソーシャルディスタンス、密に気をつけ開催し、講師をさせていただきました。今回、ZOOMでの講師依頼に何をお伝えしようかと考え、「相続診断士とFPができる笑顔相続について」お話しをしました。

FPの資格をもっていながら、何もしないでいることは勿体ない、相続であれば入り口の相談やエンディングノートのセミナーなどできることをしてみてはいかでしょうかと、実際、9月に開催したセミナー資料を使い事例としてお伝えしました。

相続は遺産分割協議なら弁護士、相続税対策なら税理士など、専門家でないとできない領域があります。FPができることは何か一例としてお伝えしたところ、なるほど!とご理解いただけたようでした。仕事もしくは自分自身や家族のためにFPという資格を活かしていただきたいと思います。

今までリアルセミナーのみの開催でしたが、オンラインでの講師デビューを無事に終えることができ、また1つスキルアップさせていただきました。今後はご要望がありましたら、オンラインもいたします。ご相談ください✨

関連記事

【メディア掲載実績】幻冬舎ゴールドオンライン 始まりは「湾岸タワマンツアー」…手取り月38万円の20代夫婦、頑張ったら「狭いタワマン」に手が届いてしまった悲惨な末路【FPが解説】
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。幻冬舎ゴールドオンラインさんで記事が掲載されました。 幻冬舎ゴールドオンラインさんは、『あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合情報サイト』を目指し、企業オーナー・富裕層を主要読者ターゲットとして運営されています。取り上げるジャン……
【メディア実績】ファイナンシャル・フィールドに掲載(年金編)「年金はどうせもらえないし、払ったことがない」将来どんなことが起こるのか?と「万が一の遺族年金。〈受け取れる人〉と〈受け取れない人〉がいるっ……
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。今回は年金編として2本掲載されました。どちらも公的年金の必要性についてお伝えしています。 昨年、「老後2000万円不足する」という言葉が話題になり、びっくりされた方も多かったのではないでしょうか?日本人の平均寿命は延びているので、もしかすると老後不足する可能性がある方もいれば……
【障害年金の裁定請求】発達障害の30代Sさん
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。 年金は奥が深く、日々年金と向き合っていても学びが多いです。 ご紹介により、障害年金の裁定請求をさせていただきました。お客様は30代Sさん、発達障害の方です。初めてお会いしたとき、ご家族の方も同席されお話しをしました。 「自分たちで請求したくても分からないことが多すぎて、きっと……
【誰にでも訪れる相続だからこそ知っておくべき基礎知識】
  こんにちは。相続と終活研究会のkeikoです。 年金から相続、終活までセカンドライフをトータルサポートする専門家です。 FP&相続診断士としてできることをお伝えしてまいります。 相続とは 相続とは、亡くなった人「被相続人」にかかる財産を家族や亡くなった人と生前関係の深かった人「相続人(財産を相続できる人)」が引き継ぐ……