fp-keiko

【セミナー開催報告】ZOOMにて相続セミナー

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。
今回はFP協会神奈川支部の勉強会グループである、スタディグループ(SG)で内部講師をさせていただきました。

相続は年金相談を受けていると相続までワンストップで対応することができます。実際、年金相談から、相続、終活の相談に移行することもあります。社会保険労務士で年金相談、FPでは相続相談となります。現在FP協会神奈川支部のSG相続にはいってスキルアップしています。

今年はコロナ禍で多くのセミナーが中止になりました。リアルを専門でさせていただいているので、今後どのように開催しようか悩んでいたところ、内部講師のお話をいただきました。

緊急事態宣言解除後、9月に公民館の行事でリアル相続、終活セミナーをソーシャルディスタンス、密に気をつけ開催し、講師をさせていただきました。今回、ZOOMでの講師依頼に何をお伝えしようかと考え、「相続診断士とFPができる笑顔相続について」お話しをしました。

FPの資格をもっていながら、何もしないでいることは勿体ない、相続であれば入り口の相談やエンディングノートのセミナーなどできることをしてみてはいかでしょうかと、実際、9月に開催したセミナー資料を使い事例としてお伝えしました。

相続は遺産分割協議なら弁護士、相続税対策なら税理士など、専門家でないとできない領域があります。FPができることは何か一例としてお伝えしたところ、なるほど!とご理解いただけたようでした。仕事もしくは自分自身や家族のためにFPという資格を活かしていただきたいと思います。

今までリアルセミナーのみの開催でしたが、オンラインでの講師デビューを無事に終えることができ、また1つスキルアップさせていただきました。今後はご要望がありましたら、オンラインもいたします。ご相談ください✨

関連記事

【セミナー開催報告】会社内福利厚生にマネーセミナーはいかがでしょうか?
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。11月13日に東京にある会社さんで、マネーセミナーをさせていただきました!こちらの会社さんとは、業務提携している会社さんとのご縁により紹介していただき、社長自らが社員のマネーリテラシー向上に力をいれていらっしゃいます。人生100年時代を豊に過ごすための福利厚生事業をと、セミナー開催……
ご縁を大切に(顧問先)
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。顧問をさせていただいている事業主さんの業種はさまざまです。今回は自分も癒されに行ってきました。 出会いとご縁に感謝しながら、自分の経験を活かし、丁寧な対応を心がけて活動しています。今年も公演を聴きに行かせていただきました。素敵な曲を作られ、ピアノを演奏される方に出会えてとても……
【メディア掲載実績】finasee ココが変だよ!公的年金 受給できるのは女性だけ!?遺族厚生年金「中高齢寡婦加算」とは
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。メディア掲載報告です。フィナシーさんで記事が掲載されました。 フィナシーさんは「金融の見える化」を通して、人生100年時代のWell-Beingな資産形成とその先にある資産管理を応援するメディアです。 今回初めてご依頼を受け、記事を掲載していただきました。企画はココが変……
【再び緊急事態宣言】コロナで休業、雇用調整助成金申請
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。昨年は新型コロナウイルス感染拡大により、振り回されながらも、テレワーク、ソーシャルディスタンスと新たな常態(ニューノーマル)な時代の始まりでもありました。 2021年を新たな出発として前向きに・・・という矢先に、1月8日より1都3県に再び緊急事態宣言が発令されました。感染者が……