fp-keiko

【セミナー開催報告】ZOOMにて相続セミナー

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。
今回はFP協会神奈川支部の勉強会グループである、スタディグループ(SG)で内部講師をさせていただきました。

相続は年金相談を受けていると相続までワンストップで対応することができます。実際、年金相談から、相続、終活の相談に移行することもあります。社会保険労務士で年金相談、FPでは相続相談となります。現在FP協会神奈川支部のSG相続にはいってスキルアップしています。

今年はコロナ禍で多くのセミナーが中止になりました。リアルを専門でさせていただいているので、今後どのように開催しようか悩んでいたところ、内部講師のお話をいただきました。

緊急事態宣言解除後、9月に公民館の行事でリアル相続、終活セミナーをソーシャルディスタンス、密に気をつけ開催し、講師をさせていただきました。今回、ZOOMでの講師依頼に何をお伝えしようかと考え、「相続診断士とFPができる笑顔相続について」お話しをしました。

FPの資格をもっていながら、何もしないでいることは勿体ない、相続であれば入り口の相談やエンディングノートのセミナーなどできることをしてみてはいかでしょうかと、実際、9月に開催したセミナー資料を使い事例としてお伝えしました。

相続は遺産分割協議なら弁護士、相続税対策なら税理士など、専門家でないとできない領域があります。FPができることは何か一例としてお伝えしたところ、なるほど!とご理解いただけたようでした。仕事もしくは自分自身や家族のためにFPという資格を活かしていただきたいと思います。

今までリアルセミナーのみの開催でしたが、オンラインでの講師デビューを無事に終えることができ、また1つスキルアップさせていただきました。今後はご要望がありましたら、オンラインもいたします。ご相談ください✨

関連記事

【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(その他年金編)久しぶりに実家に帰ると父親が「待てど暮らせど年金が払われない」と。聞いてみたら年金の請求をしていなかった!これまでの年金はどうなる?
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回はその他年金編についてです。 年金は受け取る人が請求することが必要です。年金には5年の時効があります。特に注意が必要な人は、65歳前に年金の受け取る権利があ……
【メディア掲載実績】幻冬舎ゴールドオンライン 「手取り月16万円の45歳非正規「トイレの水を流すのは2日に1度」…〈貧困・氷河期世代〉の老後への怯え【FPが解説】
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。幻冬舎ゴールドオンラインさんで記事が掲載されました。 幻冬舎ゴールドオンラインさんは、『あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合情報サイト』を目指し、企業オーナー・富裕層を主要読者ターゲットとして運営されています。取り上げるジャン……
【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(その他年金編)70歳、中小企業を経営しています。報酬は月80万円なのですが、年金を全額受け取るために報酬を減額したほうがいいでしょうか?
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回はその他年金編についてです。 中小企業の社長さんから、年金の全額を受給するには報酬をいくらまで下げるといいのかというご相談をよく受けます。 ご興味がご……
【掲載実績】株式会社セールス手帖社FPS研究所「注目のトピックス」に寄稿させていただきました
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。株式会社セールス手帖社FPS研究所さんで記事が掲載されました。 株式会社セールス手帖社FPS研究所さんは、「出版物の企画・制作」「社員向け教育教材」「営業支援ツール」「デジタルコンテンツ」「eラーニング」「監修・調査」の6つをコアビジネスと……