fp-keiko

【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(家計編)就業開始時間15分前に体操の時間があります。これは残業にはならないのでしょうか

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。
メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回は家計編についてです。

労働基準法では労働時間の考え方は、「労働時間とは使用者の指揮命令下に置かれている時間であり、使用者の明示又は黙示の指示により労働者が業務に従事する時間は労働時間に当たること」(厚生労働省HPより)とされています。

就業時間開始前のラジオ体操など、会社の明確な指示がなかったとしても、慣例とされていたり、参加しなかったことにより、労働者に不利益が生じるときは労働時間と考えられます。自社において就業時間前後でラジオ体操に限らず「これって・・・?」と疑問を抱いているケースがある人に、ぜひご一読いただけると幸いです。

就業開始時間15分前に体操の時間があります。これは残業にはならないのでしょうか

関連記事

法人3年目に突入!
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishia-keikoです。この度、社会保険労務士法人エニシアFPは法人設立し3年目に入りました。 弊法人は代表社員2名と1名の社員とでさせていただいております。代表社員のお互いが12月15日(もちろん年は違います(笑))に社会保険労務士として開業というご縁があります。そのため、法人設立日も1……
【登壇報告】派遣元責任者講習の講師をさせていただきました(8月9日)
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。今回も登壇させていただきました。法定講習である「派遣元責任者講習」です。 今回は13名の方が受講されました。派遣元事業の許可申請する際、派遣元責任者を必ず選任しなければなりません。派遣元責任者は3年ごと(受講後3年以内)に再受講する必要があります。この講習では派遣元責任者とし……
【お知らせ】「社会保険労務士法人エニシアFP」になります
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。この度、三藤FP社会保険労務士事務所は法人化しました。これからは「社会保険労務士法人エニシアFP」として生まれ変わることになりました。 経営基盤の強化や人材開拓の優位性、多分野における専門力の向上を図るため、共同代表として法人化し、「社会保険労務士法人エニシアFP」を設立いた……
【メディア実績】ファイナンシャル・フィールドに掲載!(労務編)「同一労働同一賃金とは? 働き方改革で何が変わったの? 」と「テレワーク中のトイレ離席後、作業用椅子に座ろうとして転倒…これって労災になる……
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。新型コロナウイルス感染症拡大により、緊急事態宣言が発令され、外出抑制などで、インターネットを活用する機会が増えたのではないでしょうか? 普段は年金から相続、終活まで、セカンドライフのセミナーやご相談などを中心に活動しています。しかし、現在は労務相談、助成金申請など、新型コロナ……