fp-keiko

【登壇報告】就労支援講座【社会保険編】ワークライフバランスの実現に向けて」(12月3日)

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。
地元茅ヶ崎で登壇させていただきました。テーマは「就労支援講座【社会保険編】ワークライフバランスの実現に向けて」について」です。

今回は10名の方の申込みをいただきました。今年は2回に分けて「労働編」と「社会保険編」に分けての開催となります。それぞれ2時間いただいたので、昨年より詳細にお話しすることができました。

アンケートでは、今回の講座に参加された多くの方から、大変参考になったと回答をいただきました。さらに、2回に分けて時間を増やしたことで、「たっぷりと時間をとってくださったので、理解が深まった」と感想をいただきました。

次回は、就労支援講座【社会保険編】ワークライフバランスの実現に向けて「多様な働き方から年金まで」です。

県社会保険労務士会藤沢支部の一員として、お話しさせていただきました。県公式キャラクターのしゃろ☆うしにも一緒にサポートいただきました😄

関連記事

【メディア掲載実績】THE GOLD 60 無知でした…〈年金210万円〉の70歳元サラリーマン、〈医療費年9万円〉で大きな勘違い「今までなんてもったいないことを」【FPの助言】
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。幻冬舎ゴールドオンラインさんで記事が掲載されました。 幻冬舎ゴールドオンラインさんは、『あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合情報サイト』を目指し、企業オーナー・富裕層を主要読者ターゲットとして運営されています。この度、ご縁をい……
手続き業務と給与計算
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。 事務所を立ち上げ1年が過ぎ、コロナウイルスの感染拡大で事務所での作業が増え、今後在り方について振り返るきっかけとなりました。 社会保険労務士の業務 社会保険労務士にしかできない独占業務というものがあります。それが1号、2号業務です。独占業務は、社会保険労務士でな……
【メディア実績】ファイナンシャル・フィールドに掲載(雇用保険編)
こんにちは。FPと社会保険労務士として活動しているfp-keikoです。ファイナンシャル・フィールドに雇用保険について書かせていただきました。2020年4月より65歳以上の高年齢被保険者の方は免除されていた雇用保険料を事業主、従業員とも納めることになりました。 以前は65歳以上で新たに働きはじめた方は雇用保険の被保険者となることはありませんでした。し……
【セミナー開催報告】「FPも知って欲しい労務について ~労働関係法令を理解する~」(11月2日)
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。ご縁をいただき、日本FP協会東京支部のSG(スタディ・グループ)「さくらの会」にて講師をさせていただきました。FPは「ライフ」「保険」「金融」「不動産」「相続」と生活に密着した広い範囲の専門家です。 自分はライフ(年金)を主に活動しています。前回が年金編をお話し……