fp-keiko

【掲載実績】株式会社セールス手帖社FPS研究所「注目のトピックス」に寄稿させていただきました

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。
メディア掲載報告です。株式会社セールス手帖社FPS研究所さんで記事が掲載されました。

株式会社セールス手帖社FPS研究所さんは、「出版物の企画・制作」「社員向け教育教材」「営業支援ツール」「デジタルコンテンツ」「eラーニング」「監修・調査」の6つをコアビジネスとして展開されています。また、日本FP協会の認定教育機関ですので、AFP・CFP®継続教育単位取得用の教材も制作されています。

この度、ご縁をいただき、「注目のトピックス」に記事を書かせていただくことになりました。今後も掲載していただける予定です。第2回目は2023年11月27日にアップされました。

「働きながら年金を増やす在職定時改定とは」について、ご興味がございましたら、ご一読ください。

関連記事

【登壇報告】職業紹介責任者講習の講師をさせていただきました(11月21日、1月15日)
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。今回も登壇させていただきました。法定講習である「職業紹介責任者講習」です。 職業紹介には一般的に無料と有料の職業紹介があり、現在は圧倒的に有料の職業紹介が増えています。職業紹介を事業として行うには、厚生労働大臣の許可が必要です。許可申請の手続きをする際、申請前に……
【メディア掲載実績】ファイナンシャル・フィールド(厚生年金編)共働き夫婦に加給年金はつく? 妻が5歳下、10歳下、同い年で比較してみよう!
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回はセカンドライフ編についてです。 老齢年金は、夫婦で一つのお財布と考えると、家族手当(加給年金)がつく可能性があります。しかしながら、家族手当を受け取れる人……
【タウンニュースに掲載】人物風土記
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているfp-keikoです。メディア掲載報告といっても今回はちょっと違います。地元のフリーペーパー、タウンニュース社さんの「人物風土記」に自分の活動について取材を受け、掲載されました。ちょっと恥ずかしいです。 今までの人生経験等をやさしいタッチで文章にしていただいたので、とても嬉しく、タウンニュース社の……
【メディア掲載実績】THE GOLD 60 「64歳11ヵ月が一番得なんだぜ」ドヤ顔で退職した年収800万円の同期だったが…1年後に大後悔「お前のほうが正しかった」意気消沈のワケ【FPの助言】
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しているenishiafp-keikoです。メディア掲載報告です。幻冬舎ゴールドオンラインさんで記事が掲載されました。 幻冬舎ゴールドオンラインさんは、『あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合情報サイト』を目指し、企業オーナー・富裕層を主要読者ターゲットとして運営されています。この度、ご縁をい……